Border Break

 地味に続けています。週3~4日ペースでゲーセンへ足を運んでいたのが週1~2に減りましたが、本来こんなもんだろうと思います。スタート直後に一気にやり込んで後は一気にダレるのが毎度おなじみのパターン。
 ランクもB1で落ち着きました。このランクで遊んでいるなら好きにやっていても降格食らうことはないし、Bランカー相手ならあり合わせの杖38頭・円2胴・修羅V腕・杖38脚なんていう装備にクイックスマック積んでても5killは手堅く取れるし、10killオーバーも珍しい話じゃないのですが、これがSAB戦になると全くの別物。せいぜいCP±0に抑えれるくらいしかスコアに反映されないので、Aランクの査定で普通にプレイしているとCPマイナスは必定。よって、B1のこの辺が私にとってゲームを楽しみつつ、ストレスなく、遊べるボーダーラインなのかなーと思います。
 でもゲーセンのゲームなのに処理落ちは勘弁してください。セガさん。

復活

 不幸中の幸い。
 ドメインと同時契約でサーバーのレンタルをしたはずなんだけど、恐らくレンタルサーバー契約に関して、一ヶ月の試用期間があったんだと思うんだけど記憶が曖昧なので多分としか言いようがなかった。けど、恐らくそれが正解だったんだろう。その関係でドメインの契約が解除された後もサーバー上のデータのみはドメインと同時に消去されずに猶予された。結果的にドメイン復帰と共にデータもこうして復活しました。危うく5年分のログが吹っ飛ぶところだったので、本当に不幸中の幸いだと思った。データに未練はないけど、どちらかというとまたサイトを作らないといけないという作業を回避できたことのほうが僥倖だった。
いや、不幸というより自滅だったんだけど。今回の件は。
 果たしてhermit.jpのドメインにどれくらいの価値があるのかは分からない。これがhermitage.jpだったら、世界的にも有名なエルミタージュ美術館の関係でこのドメインにも価値があったのかもしれないけど、それなら最初から素人が容易に取得できるわけもないだろう。ただ、近年ドメインだけ確保する業者がいる関係で、一度解約されたドメインを即再取得するというのはリスクがあるかなーと思ったので、更新料金の倍の額を上乗せしてサーバー管理を任せているサクラインターネットに再取得手続きを行ってもらった。手痛い出費だったけど、勉強料と思って諦める。
 他にもクレジットカードの更新手続き行ってない機関があると思うけど、過去数年間に渡ってクレジットカード番号を登録したネット店舗がいくつあるのか把握し切れないので、成り行き任せにしようと思う。

ヴァルキリープロファイル

 ようやく水中神殿をクリア。仕掛けが非常にややこしくて、Aルートは攻略情報なしに進めるのはまず無理だろうなと思う。
 ディバンで首なしバルバロッサのボイス集めに延々彼と戦っているのだけれど、なかなか大魔法詠唱してくれなくてムキムキする。まぁ、他のと違って何度も挑戦できるだけマシなのかもしれない。レイス瀕死に追い込んでボイス集めにターンスキップしまくったのはストレスフルだった。記憶に間違いがなければレイスやJ.D.ウォルスやバルバロッサ等はセラフィックゲートでも登場しないはずだからチャンスを逃すと非常に厳しい。

Border Break

Aランク戦でコア凸もきっちり決めてスコアもトップ。
だけど相手の突撃のほうが多かったからゲージ負けした。
もらえたCPは9だけだった。
何の冗談だと思った。
このゲーム狂ってるよ…セガさん

Border Break

 気の向くままに戦闘厨Kill厨していたらA5に昇進していた。何を言ってるかわからねーと思うが(ry
 すごいよAランク。総合成績80Pで6位に収まってもチームが負けだと-15CPされる。よくAランク上位が変態って言われている理由が良く分かった。ここから先は、連コ当たり前、ポイント厨に徹しないと上がれないって寸法か。こんなに上手いのに何でBランクなんだろう?って疑問に思う人がちらほらいたけど、そういう理由があったんだな。
 全国ランクに載るようになるレベルになると、そもそも月額20万強は投資しないと無理そうだし、プレイするための時間もない。全国ランクって大金持ちで働かなくても生活できる人のリストだったんだ…。素直に羨ましい。そんな生活したい。

Private website