RAPIRA PLATINUM LUX

工程だけは記録していたものの未公開で放置していたものを解放。

価格(100枚単価)
9
入手性
3
備考
回数
肌当たり
満足度
耐久性
鋭さ
滑らかさ
1回目
4
4
5
5
5
2回目
4
3
4
4
4
3回目
4
3
3
3
2
4回目
4
3
3
3
3
5回目
4
2
2
2
2
6回目
4
2
2
2
2
7回目
4
2
2
2
2
8回目
4
2
2
2
3
9回目
4
2
2
2
3
10回目
4
1
2
1
2
11回目
4
1
2
1
2
12回目
4
1
1
1
1

使用ホルダー:Merkur34C
尚、評価は5段階により最上位得点を5点とする。

価格………100枚購入時の金額
入手性……店頭、通販問わず日本での入手のし易さ。数値が高いほど簡易に入手できる
肌当たり……数値が高いほど剃り上がり時の肌の痛みがない
満足度……数値が高いほど満足度が高い
耐久性……数値が低いほど捨てたくなる。尚、剃り味とは別物
鋭さ………数値が高いほど少ない力でヒゲを切断できる
滑らかさ…数値が高いほど剃り残しが少ない

RAPIRA SWEDISH SUPERSTEEL

ロシアのRapira社製です。
何でスウェーデン製なのかは不明です。原材料の鉄鋼がスウェーデン産なのかスウェーデンに生産工場があるからなのか分かりません。
使い心地はあまり良くありません。普通に剃ると当たりがマイルドになる代わりに剃り味が落ち、エッジを立てると当たりがきつい。
個人的には現時点でロシア製の替え刃ならGilletteに軍配が上がるかなと思いました。

価格(100枚単価)
9GBP
入手性
3
備考
回数
肌当たり
満足度
耐久性
鋭さ
滑らかさ
1回目
3
3
3
4
3
2回目
3
3
3
4
3
3回目
3
2
2
3
2
4回目
2
2
2
2
2
5回目
2
2
2
2
2
6回目
2
2
2
2
2
7回目
2
2
2
1
2
8回目
2
1
1
1
2
9回目
2
2
1
1
3
10回目
2
2
1
1
3
11回目
2
2
1
1
3
12回目
2
2
1
1
3
13回目
2
2
2
1
4
14回目
2
2
1
1
3
15回目
2
2
1
1
2
16回目
2
1
1
1
2
17回目
2
1
1
1
3

使用ホルダー:Merkur34C
尚、評価は5段階により最上位得点を5点とする。

価格………100枚購入時の金額
入手性……店頭、通販問わず日本での入手のし易さ。数値が高いほど簡易に入手できる
肌当たり……数値が高いほど剃り上がり時の肌の痛みがない
満足度……数値が高いほど満足度が高い
耐久性……数値が低いほど捨てたくなる。尚、剃り味とは別物
鋭さ………数値が高いほど少ない力でヒゲを切断できる
滑らかさ…数値が高いほど剃り残しが少ない

RAPIRA SUPER STAINLESS

RAPIRA Super Stainless
ロシア製でテフロン加工がされています。
当たりはマイルドで普通に剃ったら全然剃れないので刃の当て方を工夫しています。
剃り味マイルド寄りのMerkur34Cとは相性が良くないと思います。組み合わせるならMuhleのR41との相性を見てみたいところ。
刃の持久力もそんなに無いので使い物になるのは10回くらい。

価格(100枚単価)
9GBP
入手性
4
備考
回数
肌当たり
満足度
耐久性
鋭さ
滑らかさ
1回目
2
2
3
4
4
2回目
2
2
3
3
2
3回目
2
2
2
3
2
4回目
2
1
1
4
2
5回目
2
1
2
4
4
6回目
2
2
2
4
4
6回目
1
1
2
3
4
7回目
1
1
2
3
4
8回目
1
1
2
3
3
9回目
1
1
2
2
3
10回目
1
1
2
2
2
11回目
1
1
2
2
2
12回目
1
1
2
2
2

使用ホルダー:Merkur34C
尚、評価は5段階により最上位得点を5点とする。

価格………100枚購入時の金額
入手性……店頭、通販問わず日本での入手のし易さ。数値が高いほど簡易に入手できる
肌当たり……数値が高いほど剃り上がり時の肌の痛みがない
満足度……数値が高いほど満足度が高い
耐久性……数値が低いほど捨てたくなる。尚、剃り味とは別物
鋭さ………数値が高いほど少ない力でヒゲを切断できる
滑らかさ…数値が高いほど剃り残しが少ない

Banished

 最近はセールで買った積ゲーを消化しています。こちらのBanishedはウィッシュリストに登録されたまま何年も熟成されていたもの。今回はサマーセールで600円で購入しましたが、600円は安すぎる面白さだと思います。数年前にプレリリースの案内を見てフルプライスでも買うぞと思っていた作品だったのを思い出しました。

 まずは操作を覚えるために難易度Easyで始めて気付いたら20時間経ってた。大した時間泥棒だぜコイツはよ。

規則正しく並んだ大規模農耕地はとても良い……。見ていて心が洗われる……。

Killing Floor2

 数年ぶりにもりもりゲームやりたい熱が出てきたのでsteamのサマーセールに乗っかって数本ゲームを購入しました。気付いたら最後にsteamで売買したのは2011年で、最後にsteamのゲームを遊んだのは2015だったようです。FPSなんて本当に久しぶりなのでガチ目のスポーツライクな奴よりは緩いcoopでリハビリということで、前作を数百時間遊んでいたKF2を始めました。

 いつの間にか2が出てるし、しかもcoop系は流行りが終わって今はみんなBattleGround系になっちゃって、と時の流れと流行の変化に戸惑いを隠せませんが全く人がいないというわけでもなく、そこそこ部屋が埋まる程度には人がいるので割と安心して遊べています。

 前作に比べてランダム・ウェーブボスが3種類も増えて、マップもPeakも増えてずいぶん幅広く遊べるようになったなぁと感心しています。気軽に弾をばら撒いてスカッとするならやっぱりKFは良いゲームだ。

Private website