今年の断捨離

 10年以上前に組んで3年前まで使ってたLGA1156が入ったAntec P193を分解して中のパーツとケーブル類を全部取り外して化粧箱に収納した。これで要らない部品はジャンク屋に売って、気分を一新して来年AM5で一から組み上げようと思う。
手ごろなマザーボードとDDR5買えばCPUやNVMe入れ替えながらで数年運用できるかもしれないと皮算用している。
P193の構造はデータディスクを積めるのが5インチと3.5インチだけで2.5インチを積むように設計されていない。まだSSDが世に出る前の製品なので仕方ない。でもこのケースは大きくて思い入れも強く、捨てるに忍びない。デカいし重いし、場所取るし、3年前の最後のほうは電源スイッチを押しても一発で電源がONにならなくて困ったもんだと思ってるけどそういう困ったところがまた愛おしいのだ。

などと思っていたがついつい秋のセールで安く売ってたRyzen 5600Gとマザーボードのセットを買ってしまい、その場のあり合わせのパーツでサブマシンにしてしまった。物欲には勝てなかったよ……。

Warhammer Vermintide2

去年Steamで購入して以来ド嵌まりしてしまい、プレイ時間が一気に200時間超えてしまった。
十年ぶりくらいに琴線に触れました。なぜだろう。同タイプのL4D2は10時間もやる前に飽きてしまったというのにこちらはいくら遊んでも気になりません。本体はセールで700円だったのですがDLC無しでも100時間遊べたのでついにDLCもある程度まとめ買いしてしまいました。でもベーシックキャラクターとコンテンツ部分すら遊びきれてない状況でまだまだ遊び尽くすには終わりが見えません。


昔同じように面白かったHellgate:Londonというゲームがあったんですが、プレイ感があれに近くて多分自分自身こういうゲームが向いてるんだろうなという感じがしています。まぁHellgate:Londonは鯖がラグまみれだったり速攻過疎ってしまい誰もやらずに運営難により会社が身売りされた挙句消えていったという悲しい最後を辿ったわけですが、こちらも同じように人はいるけど滅茶苦茶流行ってるというわけじゃないという塩梅のようです。ルーム制であるのとクイックプレイのマッチングがL4D2譲りであるため遊ぶ仲間を探すのに苦労しないという点ではHellgateほど絶望的状況ではないのが救いだと思います。


それに2月からのウクライナの戦争の関係で、あれが開戦して以来どうにも実際に存在する銃を使ったゲームはやる気が起きず、特にAK-47は見たくないなという感情があります。しかしAK-47というと大抵のFPSに登場する「ありふれた普通の武器」であるため、そうなると大半のFPS関連のゲームが駄目ということになり、なおさらファンタジーであるこのゲームにのめり込んでいます。早いところウクライナ戦争が終わって私もFPSゲームを普通のゲームの一種として気兼ねなく楽しめる時期が来ることを願っています。

G502RGBhr

 我慢して一か月使ってみよう、慣れるかもしれないと思いながら使っていたけど速攻我慢できなくなったのでG300SRのコードを引き抜いてG502を買ってきました。
G502は悪名高いGHUDを使わなければならないというレビューが多いんですが、よくよーく調べていくとGHUDが必須なのは無線版の方で有線仕様の本機は旧来のLogicool Gaming Softwareが対応できます。

 Logicoolとしては既に開発停止した旧来の制御ソフトは利用してほしくないんでしょうが実際のところGHUDの悪評の数々はユーザー環境によるものというよりプログラム自体に問題があるとしか思えない状態です。そんなものはもちろん私も利用したくないのでLGSが使える一点においてもG502有線はなかなか良い感じです。
 G300SRでは小ぶりだったホールド感がやっとまともになったというか、握ってみて「あぁ、これだよこれ!」という感想しか思い浮かびませんでした。ロジのG5系統はやはり優秀よな。宗教上の理由で無線マウスは使わないのでもうずっとこれでいいかな。最近のハイエンドマウスはほとんどが無線と軽量をウリにした新商品が多く、昔ながらの有線で重たいマウスを求めてる私には難しい時代になったなと感じています。

G300SR

Amazonのセールでちょうど2000円になっていたので一つ注文してみたが大失敗。以前使っていたElecomのEX-Gより一回り小さくなったので握り感が変わった上に左右対称の形状でホールド感に違和感を覚える。更にサイドボタンが無くなった代わりに追加された左右の先端のオプションボタンが押しにくいったらありゃしない。でもEX-Gはサイドボタンが2個しかないのでオプション4個は捨て難い魅力がある。FPSで遊んでいるとこのオプションボタンの押し難さはかなりのマイナスポイントなんだけどElecomとは決別する覚悟を決めたんでゲーム用に良いマウスをまた探さねばならない。
 G5Tもっと買い込んでおけばよかったなぁとつくづく後悔してる。とりあえず今回実物未確認のまま買ったG300SRは採点55点くらいで失敗だった。やはり実物確認って大事だな。

Banished Udellewood村

 前回遊んでいたBelmorehobee村は最後に遊んでから3カ月が経過して、何をどうする予定だったのか完全に忘れてしまったので新村で開始しました。
相変わらず最初の5年は楽しい。家も無い、食料も無い、資源も無いの無い無い尽くしの中、迫りくる飢餓および越冬ならびに労働力不足をどう乗り越えるか四苦八苦するその苦労が楽しい。
次の10年目からは食料生産と人口増が安定し始めてやりたいこと、作りたい施設が次々建てられる喜び。
そして今15年目で飽きてきた。
やっぱりこういうのは人の人生と一緒で、節目のイベントとか上がり目落ち目いろいろ経験あるほうが俄然面白い。

Private website