やっぱりNMのAct5でダレてきた。同じキャラをずっと使い続けるのは結構飽きる。かといって新キャラ作って育て始めるには時期が悪い。ラダーが半年しかない時点で複数キャラは既にしんどいんだけど、基本的にFrozen Orbをばら撒くだけで時々Meteor落とす簡単な作業はどうも長続きしない。次はBonemancer辺りに挑戦してみるか。1stキャラでやるにはしんどそうだけど、Insightが手軽に作れる現状なら丁度良いかもしれない。MeteorbのソーサラにInsightとSpiritが揃った時点でこのキャラはこれで終わりなんじゃないかなという思いがひしひしと感じられる。ルーンのドロップ率上昇も一長一短だ。
月別アーカイブ: 2011年7月
Diablo2
DurielはFast Run/Walk稼いでBlaze鬼ごっこより、Act2傭兵を盾にMeteor落とすだけの簡単なお仕事してるほうが楽に倒せることに愕然とした。やっぱりDiablo2になってノーテクニックなマッチョゲーとなったのは残念だ。
Google+Browser+
FirefoxでGoogle+を利用すると、メモリ等のリソースは潤沢にあるのに挙動が少し固い。どうもまだFirefoxでの動作の最適化はされていないようだ。そこで聞いたらGoogle Chromeだと軽くなるとのこと。さっそくインストールしたまま使わなかったChromeを起動してGoogle+を開くと確かに驚くほど軽い。Chromeが、プラグインが何も入っていない初期状態なので余計に軽く感じるんだが、これはChromeで動かすことを前提に使うサービスだなと思った。そしてFirefoxで通常のブラウズをしながらGoogle+専用にChromeを起動するという、二重ブラウザも有り余っているメモリやブラウズにはオーバースペックなPCだと余裕をもって耐えられる。これからの時代は使いたいアプリに応じてブラウザを複数同時起動するような時代が来るのかなどと考えながら、いつの間にかサークル100人超えてストリームが手に余りつつある惨状から目を背ける。
Google Plus
現在ベータテスト中らしいGoogle+に参加中。
将来的にはGoogleのことだからオープンになるんだろうけど、現在はテスト中なので招待制で運用中。中身はTwitter的な虹裏というのが説明しやすい。流行るかどうかは予測不可能だけど、「サークル」と「限定公開」の考え方は今後Twitterの改良に使われていくんじゃなかろうかというアイデアだと思う。この二点は、日本人のコミュニティの性質と親和性が高い。やはり匿名文化、村社会な日本の場合、Twitterの無差別に全方位に情報を発信してしまうという性質は、難しいので、結構こっちに乗り換える人が増えるんじゃなかろうか。
システムが非常に流動的で、固定された概念じゃないので初見では取っ付き辛く感じるかもしれない。旧態依然のSNSを頭に浮かべたままだとちょっと使うのは厳しいかもしれない。
Playstation Network
先ごろ話題になったお詫びのメールと共にパスワードの変更を推奨する旨のメールが入っていたので、Media Goをインストールしてパスワードの変更とお詫びのパッケージとやらを受け取ろうとしたところ、PCオンリーユーザーはお呼びじゃないとのことで、色々手間を加えないとパスワードの変更すらままならないという。PCのアカウント管理画面が永遠のメンテナンス状態のため、PS3を介するか、PSPをケーブルで接続して認証させ、PSP側から操作しなければならないというのが非常に面倒くさい。というわけで、SonyはさっさとPCから変更手続きができるようにメンテナンス終わらせてください。