F.E.A.R Perseus Mondate

 これだけだ。

 初代もExtraction Pointも、Project Originも持ってるのにPerseus Mondateのみパッケージを持っていない。この際DLCのRebornは考えないとしても、$9はちょっと悩む。Perseus Mondate単品と考えても$9はお買い得だ。…いや、確か大昔にPerseus Mondateのレビューが散々に書き散らされているのを読んであの時は買わなかったのだから、これはこれで正解なのか。まぁ、いずれにせよ未開封のExtraction PointとProject Originのパッケージが未だに手元にあったりするのです。ホントそろそろ片付けないといけないと思ってはいるんだけど、怖いからやりたくない。初代はまさかそこまで怖くないだろうと思って始めた手前、予想外に怖すぎてバイオハザードを初めて遊んだとき同様、かなり肝を潰した。あれは良くない。始めたからには逃げ出すのも情けないので一気にクリアしてやったが、正直知っていればやりたくない。DOOMやQuakeみたいな怖さはまだいい。リングみたいなのはマジ簡便。

PC

 P193下段HDDベイ正面の吸気フィルターに大量の埃が張り付くので、すのこを買ってきて底上げをした。これで少しは埃の巻上げも少なくなるはず。PCケースのサイズと市販すのこのサイズを比較して選んだ際、偶然にもキャスターが付いていたのは幸いだった。長期的に見るとPCはキャスター付きの移動ラックを用意するのがいいと思う。これで800円は安い。

WordPress

<div class=”blog_post_navigation” style=”margin:10px”>
<?php if(function_exists(‘wp_pagenavi’)) { wp_pagenavi(); } ?></div>

 先日バージョン3.01がアップデートされていたので自動適用をした。ボタン一発でサーバーへのアップデート、未更新プラグインも自動ダウンロード自動更新は便利だ。一度この簡単で快適なウェブサービスに慣れたら、もうHTMLを始めとする古くからの手打ちによるホームページ更新は出来なくなる。で、3.01にアップデートして一週間と経たないうちに3.02がリリースされた。恐らくセキュリティ関係でバグが見つかったんだろう。プラグイン類についてのアップデートを要求されたのはAkimistのみだった。ここで気づいたんだけど、どうも本体のアップデートがある度に、現在使用中のデザインが初期設定に戻されるのだ。プラグインの中にページ最下段のナビゲーションツールバーを使っている関係で、私は利用しているテーマに多少コードの改変を行っている。このナビゲーションプラグインがメインページ、カテゴリー、アーカイブの各テンプレートの該当箇所を書き換えてくれれば、こんな面倒なことは起こらないのだが、本体のWordPressがアップデートされる度にタグを打ち直さないといけない。これがとにかく面倒くさくてややこしい。本体のバージョンが大幅にナンバーを上げない限り、日頃の細かいアップデートを無視し続けるという方向が良さそうだが、この対応の場合、Akimistがアップデートされないのでセキュリティが怪しくなる。今のところ、統計上このURLに移ってからはスパムの類がほとんど報告されていないので、Akimistを更新し続けることの重要性は高いと考えている。実に悩ましい。

Steamセール

 年末の最後のラストスパートに何もかもを詰め込んでくるのは卑怯だと思うんですよ。ゲームのセールも仕事も。
とりあえず半端にやって積んでるものを来年に残さないことを第一に考えて、年内にキリがつけれそうなタイトルを優先して処理中。
うおォン、俺はまるで人間火力発電所だ。

Cogs

Cogs

 Steamでセールされてたインディーズゲームパックのパズルをプレイ。これ単体でも$5くらいの価値はあると思う。とりあえずお題リストの上から順にゴールドギアをもらえるように攻略中だけど…頭かてー俺の頭かてー。