Fantasy Earth Zero Open Beta

 Flydukedomから触発されてFantasy Earthをダウンロードした。どうやら今日からOpen Betaらしい。内容はRvRゲームということだがマトモなゲームなのかすら判断不能。どうせタダだし、「課金が掛からない分質の悪いPS」なんだろうなーくらいの感覚でダウンロード。ファイルサイズは1.5GB!!
 すげえ!最近ゲームクライアントのサイズが大きいのばかり遊んでたから新鮮な驚きだ。何せ世の中20GBという糞がいるからな…。パッチを当てている間に適当なFantasy Earth関連サイトを見て大体確認した。どうやらWarrior/Scout/Mageという3つのクラスで5つの陣営に分かれて戦争やるゲームらしい。Warrior>>Scout>>Mage>>Warrior….というジャンケンの相性でバランスを取っているということだ。
 パッチも当て終わり、昨日スタートだからスタートダッシュには遅れたけれど楽しめるだろうと思ってログインしようと何度スタートしてもサーバーに入れない。おかしいなぁ。どうなってるんだろうと公式サイトを見てみると、

12月8日1:00から行っております緊急メンテナンスにつきまして、作業が大変難航しております。

これに伴いまして、弊社と致しましては、この状態のままオープンβテストを続けても
ユーザーの皆様に益々ご迷惑をお掛けする事ため、本日中の再開は困難と判断し、
明日以降に万全の状態で再開を行う予定です。

心より楽しみにして下さった皆様には本当に申し訳ない形となってしまいましたが、これを機に、ユーザーの皆様に満足して頂けるサービスを提供できるよう、今暫くお時間を頂く経緯となりました。

 オッス!オラ悟空!こんな投げやりな運営初めて見たぞ!

予約とか予定とか。

 Vanguard Japan Forumで取り上げられていた予約発売の件。あれ絶対ショップ側は見切り発車してるよなぁ…。僕ですか?ああ当然まだ予約してませんとも!
 大体予約受付なら一部の海外インターネットショップが以前からやってたような気がしたけど、以前のWoW、EQ2の時の騒動で通販は信頼しきれないフシがある。EQ2なんてStation.comは発売日に混乱して数日shippingが遅れてる状態だったし、Blizzardは当初から国内需要最優先で国外の僕らは相手にしてくれませんでした。日本国内の通販も予約者数に応じた入荷ができずに結局アレでしたし。
 発売日が決定したらGamerstopとGdexとGamersINNでトリプル同時予約入れて、様子見ながら絞ってキャンセル技がいつも通りよさげな気がします。流れとしてはV:SoHをやり込んで飽きた頃にHellgateが出てくれれば言うこと無し。WC3を平行してトレーニングし続けることを考えれば同時に抱えられるMMOGは一つのみ。FPSもやると結構地獄で、一時期EQ2、WoW、WC3、PSやっててすごくしんどかった…。何事にも中庸というのが大事だ、うん。

練習

 最近Battle.netにログインしてもClanチャンネルでお喋りしてログアウトするばかりになってしまった。せいぜいClanメンバーとお遊びでCustom 3v3をやるくらい。もっとゲームする時間を増やさねば。しかし最近、自分のプレイが頭打ちになってきたのが悩みの種。
 Humanは色々と戦術を試せる種族で、ボクサーに例えるとカウンターパンチャーというイメージがある。カウンターしか打てないので、カウンターを打つ暇を与えられないとズルズルと負ける。決まれば必殺のTR、SoceressとPriestを絡めたヒットアンドアウェイは十分機能する。しかし、そのカウンターを見越されてしまうと打つに打てないパンチは空を舞うだけ。これまで負けた試合も完全防御に徹する余り、攻撃に転じなかったのが悪いと思っている。
 大抵詰まるのが、自分の戦略を相手が予測して手を打ってきた時。Human、その他の種族を問わず僕に無いのは戦略の多様性だと思う。上記の通りカウンターパンチの打ち方を読まれてしまったら、それ以外のパンチの打ち方を知らない僕は負けるしかない。
 Human vs Humanでは少なくとも2つはパンチを持っているが、vs Orcや特にvs UDに関しては一つしか手が無い。この辺は2nd金鉱の取得時期や、相手のオーダーによって変化するわけだけれど、2nd金鉱を回すことで可能になる贅沢なオーダーというのが分からない。この辺をもっと勉強していけばもう少し勝てるようになるのだろう。2ndがあれば容易になる、UDへのMass TankやOrcへのMass Gryphoneを練習したい。