ヘッドフォン

 今使っているヘッドフォンがAudio-TechnicaのATH-CL350というヘッドフォンの中では下の下くらいの無線ヘッドフォンなんだが、これの調子が最近よろしくない。MP3を流すと音声部が完全に抜け落ちた、ある意味すごい調整をしてくれる。恐らく低音域と高音域の一定数以上が全く出力されない現象。以前はコードを動かしたり引っ張ったり刺し直したりすると、ある程度元に戻っていたんだけれど、最近はこれもあまり効果が出なくなってきた。
 サウンドカードを買い直さずオンボードのまま使っているせいか、とも思ったけれどそれにしてもMP3まで完全に音が出なくなるというのは不自然すぎる。前回の教訓から学んだ私はずっとヘッドフォン側が悪いのだと思っていた。とにかくこの安物ヘッドフォンが悪いんだ、と。
 というわけで、新しいヘッドフォンを買う決意をするのに大した時間はかからなかった。あまり音に興味は無いので無線で、不具合さえ起こらなければ何でもいい。さすがに5000円は安すぎたことから、今度は7000-8000円台のものを買うことにした。ここにきてようやく品質>越えられない壁>コストということに気付いたのだ。一番いいのは安い、コードタイプが安定するんだろうけれど、コードは苦手だ。いくらPC前面にコネクタがあるからといってコードがちょろちょろと床を這いずり回っているのは気分がよくないし、何より椅子を引いた時にコードを踏みつけて下手をすればそっちのほうがよほど危険だ。
 そうして価格.comで安物ヘッドフォンを注文した私はもう一度どうにか現状を少しでも回復できないものか悪戦苦闘した。サウンドデバイスは相変わらず問題ない。その後辛うじて音声を超極小で捉えることができたので、システムの側の音量を最大にしてどうにか音を拾おうとすると…なぜだかヘッドフォンが正常動作をしだした。
 予想外だ。
 よりにもよって注文した後になって直るなんて…。そうだ、逆に考えるんだ。片方を予備として使える!と。嗚呼…
 もういいや、寝よう。

WC3 WC3 WC3…

 LaddarのExpがなぜか200ほど下がっていた。負けた覚えは無いのにどうして下がるんだろうか。もしかしてSeason4が終わったから上位Laddarの人が通常Laddarへ舞い戻ってきたのか。いや、US-WestはSeason4の対象から外されていたので問題ないはず。まぁ、どうでもいいかと開き直ることにした。たった200だしすぐ取り戻せるだろう。
 LaddarはNE,Orcと当たって1勝1敗。Orcに勝てたのは相手のオーダーがnoobだったせいもあるけれど、それにしてもNEのBear+Dryadはキツイ。中盤Creep JackできたのでそのままTRかましたら中途半端に終わってしまい余裕で返される。そのままズルズルいって負け。TRするなら決めなきゃ負け、くらいの気概で望まないといけないなぁと改めて実感。というかTRを滅多にしないから練習不足で下手なせいなんだけれど…。
 その後Clan channelで自分と同じSoloプレイヤーがいたのでちょっとCustom Game。二人ともホストできないんでClanのメンバーに頼んでMapは初めて見るTressure Islandというとこ。誰もやったことないからここでやろうぜという話になり、Human vs Humanを始めるが本陣が無茶苦茶遠く、Pesantで偵察に行くと敵陣に着いたと同時くらいにMilitiaが解除されるorz。なんじゃこのマップは!!
 2回やって2回とも勝ち。APMは高そうなんだけど…と思ってあとで調べたらAPM 250+。中国や韓国って相変わらずすごいよなーとAPM 100の僕は思う。もうちょっと経験を積めばまず勝てなくなるであろう。Mapがアレだったせいもあるけれど、正面切って公式1v1 Mapでやるとどうなっていたことやら。

Clan

 Warcraft3。
 チャットチャンネルで放置しながら裏でウェブサーフィンをしているとClanに入らないかと誘われる。向こうの人たちはいきなり”Yes” or “No”と聞くから困る。とりあえず落ち着いてClanがどういう趣旨で活動しているのか尋ねて、自分がアジアプレイヤーなのでもしUS ClanならClan戦に参加できないよ?ということを聞いてみると、どうやらほとんどが韓国人で構成され一部オーストラリアやアメリカからの人もいるようなインターナショナルClanらしい。公用語に英語が使えるなら…ということで参加を承諾。結局チームプレイヤーが多いのでソロプレイヤーを集めているということだった。まぁ、チームプレイに参加する必要がないのはいい。僕にあるのはスタンドプレーの結果としてのチームプレーだから。
 そのままUS-WestでSolo Gameを2回やって2連勝。NEは未だに経験不足が大きいけれど、序盤Huntressを多用してくる相手には割りといい感じ。本気でHuntressで終わらせようという人でなければ大体勝てる。APM200くらいの人が本気でHuntressでラッシュ仕掛けてくるとさすがにレベルの違いが如実に現れるけれど、T2まで我慢してSoceressとRiflemanがある程度出てくると勝負できる。それまで持ちこたえれないと負ける。
 Human is best race for lose

The 迷惑客

 Faithのサポセンが糞すぎる。
 先日、電源が返却されたけれどコネクタ足りなくてどうしようもなんない的なことを書いたけれど、その際にサポセンに問い合わせてケーブル類を入れ忘れていないか確認を取ってもらう旨の約束を取り次いでもらった。
 そして昨日、当のサポセンから連絡が入る。「こちらにはお送りいただいてないんですけど~」
 んなわきゃねー。と思いつつも一応家に帰って押入れの中のキャリーケースから風呂場の浴槽まで全部探すが見つからない。これはやっぱり向こうへ送ったに違いない。もう一度連絡するがサポセンは無いの一点張り。・・・このマニュアル野郎が!特にKという担当員。こいつの人を舐めているような口調がなぜかムカムカする。
 もう一度探してやはり見つからない。仏の顔もそろそろ歪みますよ。一体何年ぶりだろうか、怒り心頭。Faithの保証規約を取り出して徹底的にゴネる作戦を取る。ゴネてゴネてゴネまくる。これぞサポセンの天敵、迷惑客。無理矢理メーカーからケーブルを取り寄せるよう指示してミッションコンプリート。
 とりあえず、Faith関連企業からは二度と購入したくないと思う。ダイヤテックサポセンの垢を煎じて飲ましてやりたい。

NWN2

さてNeverwinter Nights 2が発売したわけだけれど、悩む。シングルゲームをやらせたら世界最速で飽きる自信があるので、どうもOblivionの二の舞になりそうな気もしなくも無い。ちょっと公式ページやファンサイトのスクリーンショットを見ているだけで面白そうという気分になってしまうのはどうしたものか。
ところで先月爆発を起こした例の電源が戻ってきました。初期不良だったらしく部品交換されてきたのはいいんですが、肝心のコネクタケーブルをメーカーがうっかり返送パックに詰め込み忘れたせいで繋げません。悲劇。
あとここ数日HDDの調子がおかしくなってきたのかディスクチェックがPC起動のたびにあります。そろそろHDD買い換えたほうがいいのかしら。未だにUltra-ATA使ってる自作ユーザーって滅多にいないと思うのですがwww