マウスパッド

 自称HardcoreなSofcore野郎たちを待つため、Warcraft3で遊んでいます。タイトルの通り私はマウスパッドを使わず、直に木の木目にレーザーを当ててマウスを動かしているのですが、これがなかなか精密動作を要求するゲームではネックです。パソコンを購入するとマウスパッドを使うのは最早、鳥が羽ばたいて飛ぶくらい当たり前であり、エンピツをベキッとへし折るくらい当たり前であるくらいのことなんですが、私が初めてパソコンを触ったときに使っていたマウスパッドが最低でしたので今でもマウスパッドを使うことには抵抗があります。
 どのくらいヒドイかと言えば、厚さ5mmほどもあり明らかに手首の位置とのバランスが取れないのです。私は普段から肩を軸にマウスを動かす人間ではなく、マウスの感度をWindowsの設定で言えば最高速度くらいのレベルにして手首を軸に動かしているタイプの人間です。そういう人間にとって手首の軸が安定しないのものは非常に扱いにくいものです。
 ゲームをする人でよく手首を痛める人がいますが(EQ2の元GLは手首を痛めてゲームを引退しました)、私はなぜか痛めるということがありません。手首を軸に動かしているのでその酷使のほどは察することができるのですが、なぜでしょう。一つ考えられるのは手首の位置に低反発リストレストを用いているからでしょうか。確かたまたま電気屋をうろうろしていた時に目に入って1000円くらいで購入したElecom製のものです。
 そのリストレストで多少手首の軸の重心が上になり、丁度LogicoolのGシリーズの大きさとバランスが取れ今やマウスとリストレストはセットでなければしっくりこないほどにリストレスト中毒者です。そういう風に手首を軸にマウスを動かしていると問題なのがマウスポインタを止めるという動作です。ほんの2,3cmも動かさずに19インチ画面の右端から左端まで一気にポインタが動くので”止める”という動作が難しい。おかげでWarcraft3ではユニットを選択し個別に動かすという動作が非常に苦手です。
 1mのテーブルにプリンターとテンキーとフルキーボードが乗っててマウスパッドの置けるスペースは20cmもないんですが、正直買おうかどうか検討中。普通にブラウザでネットサーフィン(死語)してるだけでもたまにミスクリックがありますから、ストレスのないパソコン作業のためには前向きに使用を検討しなければならないのかもしれません。