ネックウォーマー

neckwarmer

 昨日、NHKのニュースウォッチ9にて記録的な寒波の特集の一部で体を効率良く暖める方法というのを特集していた。偉い教授さん曰く、人間の体機能というのは寒くなると臓器と胸部の主に脊椎に沿った体幹を守るため、血流を中央部分へ優先して手足の末端部分を切り捨てていくので我々人間は手足から凍え始めていくのだと解説していた。そのため効率良く体を暖める方法として、腹巻やネックウォーマーを利用してピンポイントで熱効率を上げることで血流を体全体に行き渡らせることが効率的な体温管理に繋がるのだとまとめていた。

 本当だろうか?例えば腹巻と言えばバーコードなオッサンが肌着の上から巻いてワンカップを片手に持つのが私の持つ正しい腹巻のイメージなんだが…。仮にそれが保温効果の高い効果なのだとしても、せめて僕は人間としての尊厳を最後まで持っていたいと思う。ではネックウォーマーはどうだろうか。そんなに悪いイメージはない。むしろ高校生が首に巻きながら冬の早朝の通学路を自転車で疾走する、すごく爽やかなイメージがある。これにしよう。

 というわけでユニクロ買ってきた。
 感想―――暖かっ!

WordPress ver3.8

 更新するのに酷く時間と手間を要した。

通常、アップグレードはボタン一つで簡単に更新できていたのに、今回に限っては自動更新を受け付けなかった。
久しぶりにマニュアルアップグレードを試してみる。

wordpress-3.8jaをダウンロードしてzipを解凍。
中身のwp-adminとwp-contentとwp-includeの3つを入れ替えするんだけど、久しぶりにFTPを起動するのにアカウント・パスワード関係の入力履歴がごっそり無くなっていた。
多分、XPからWindows7に入れ替えたとき若しくはWIndows7を再インストール時に設定関係が初期化されたんだろう。
ふと確認したらウチのFFFTPは2005時点のバージョンのままだった。ちょっと検索してみたら2010版が公開されているようなので最新版をダウンロードしてきた。これでWindows7対応しているとのこと。アカウントやパス関係を打ち込んで起動したら、一度サーバー上のwp-adminとwp-includeを削除。それから解凍した3.8jaのwp-adminとwp-includeをアップロード。3.8jaのwp-contentについてはサーバー上のwp-contentに対して上書きアップロード。
最後にサーバー上の.maintenanceを削除して終了。

多分、これで正常にアップグレードされて機能していると思われる。
試験のためとりあえず記事を一つ書いてみた。

うちのサーバーは共用レンタルサーバーなのだけど、wordpressの管理ページの動作がやけに重たい。
同居人に何かやってる人がいるんだろうかというのが長年の謎。

Office2007

 XPのサポート期間が打ち切り間際なので、已む無く7環境に移行した職場の話。
旧XP環境時に作成した.docファイルはoffice2007のwordで開くことが出来るが、なぜか外字が全て文字化けする。Ωとか9とかなぜその文字が呼び出されるのか配列不明な謎の文字に置き換えられるため大変不便だ。サポートやネットで同症状の原因を検索してみても、同様の事例はあまり無い(韓国語や中国語に置き換えられる事例が多いらしい)。それでも12月は忙しかったのでその辺の細かいことには目を瞑って仕事を続けていたんですが、新年仕事始めになって少し時間が空いたので色々調べてみました。

結果……

良し!.docx環境下で作成した新しいファイルに丸写ししよう!

ということになりました。
なんかフォーマットからダメみたい。
さようなら.doc拡張子。
そもそもマイクロソフトがXPのサポート打ち切らなきゃこんな問題にならずに……ブツブツ