New Balance MR670

hb100

 思い切ってランニング用のシューズを買い替えた。
と言っても、これまでランニングシューズとして履いていたシューズは捨てるわけではない。元々テニスシューズとして履いていたのを、ランニングシューズがないから丁度と思って流用していたものなので、今回ランニング専門のシューズが我が家にやってきてくれたおかげでお役御免。本来の用途に戻ることになったのである。

 とりあえずNew Balanceだ。ランニングシューズの売り場に行っても、NIKEやMizunoまたasicsと言った靴メーカーのものばかりであまりNew Balanceが置いていないお店で困った。NIKEは昔サッカーシューズで足が入らない・入ってもキツイという実体験があり今でもNIKEを選ぶことはない。残念ながらNIKEとは一生縁がなかったのだ。
Mizunoは運動靴メーカーとしては有名なんだけど、如何せんどういう志向で作っているのか分からなすぎる。私としては靴としては性能もコスト面も優秀なんだけど何かがダサイDunlopと同類の匂いを感じてる。今回はデザインがサイバーハイテクっぽい物ばかりで好みに合致しそうなのが見当たらなかったのでパス。
 New Balanceと二者択一で悩んだのがasics。asicsは良い靴作ってるよ。手持ちの靴の中でNew Balanceの高級ラインに対等に並ぶ履き心地を感じるのはasicsの2万円もした靴。とにかくソールがすごい。快適だ。
翻って今回ランニングシューズとして目星を付けたいくつかの靴の中のasicsシューズ。デザインもそんなに悪くない。履き心地も良い。ただね、君らの靴、高すぎ。ランニングシューズに1万円以上はちょっと厳しいぞ。今回購入した画像のNew Balanceなんて定価で7800円だ。これが限界ライン。本当は予算5000円で良いのないかなって思いながらお店に行って試着してみたところ、安い靴は履き心地に難アリだと確認して已む無く追加補正予算として許したのがこの金額。1万円以上は無理だ。

 それからHealth & Beautyのカテゴリーに食べ物や健康グッズのことが区別もされずに投稿され続けているのが気になったので、この機にSugar & Spiceのカテゴリーを新設。食べ物関連は一まとめにした。こういう細かいところが気になる性分なんで仕方ない。カテゴリーなんて適当でも良いと思うんだけど…うん…。

君と僕のグラノーライフ

fruitgranor

 半年くらい前にネットの記事で開発と普及の苦労話を読んで無性に食べたくなった。それ以来、徳用パックをドラッグストアで買ってはボリボリと食べているんだが、シリアルってこんなに腹が膨れるものだったか?と新鮮な驚きに包まれている。私のシリアルと言えば、20年くらい前に食べたケロッグ等のコーンフレーク。これは薄いチップにシュガーをまぶしたお子様向けのもので、当然甘かった。一部に麦100%使用の大人向けシリアルとして売られていたものもあったけど、やはりシリアルは主食というより間食のレパートリーの一つである、というのがシリアルに対する認識だった。何より一パック当たりの値段が高いし、あまりお腹が膨れるわけじゃない。朝7時の朝食にシリアルを食べると、10時にはお腹が鳴り出すのがシリアルだった。それから20年という月日が流れ、私の胃も成長期を過ぎ、そしてわかるようになった。

 これ結構、腹、膨れるわ。