今度はブルースクリーン起こした。
Firefoxで新規ページ開いた瞬間に落ちたから読み込みのタイミングだろうなぁと思いつつ、復帰後にエラー解析してみた。OSのカーネルにエラー原因発生はよくある話なので無視して、それ以外のプログラム部分にトラブルの原因がないっぽいところを見てアタリはメモリだろうなぁと思った。ブルースクリーンの解析ソフトにどこまで信憑性があるのかというのもあるけど、単純なブラウザ閲覧中のエラーは大抵メモリ関係だろう。再発が続くようならまた時間かけて検証しなきゃいけなくなるかなぁ…。PCって一つの部品が壊れると連鎖的に次々壊れていくジンクスがあるからもうイヤだ。
月別アーカイブ: 2013年2月
塚原卜伝
SSD起動速度
早合点してました。
なんかBIOSの立ち上げが馬鹿みたいに早くなってた。
以前はBIOSロードに30秒以上かかっていたのが、クリーンインストール後はわずか10秒もかからず。
…って、それって要するにソフト側の問題か。でもデスクトップの起動は早くなった。それも多分常駐アプリが空になったせいだと思うんだけど…。
というわけでやっぱりハード板的なSSD最高論は納得し難いというのがクリーンインストールを経て得た感想だった。
SSD
SSDを使い始めて数日が経過した。
しかし、ここ数日のPC起動速度はそれほど速いとは感じられなかった。YoutubeでSSDの起動を映した動画を見ると、大体「Windowsを起動しています」のロード画面から2,3秒でデスクトップが展開している。これを見たときは相当に速くて”SSDは良いものだ”と思っていたのだけど、なぜかウチのPCの場合、HDDで起動していた頃と大して変わらずのんびりとデスクトップ画面へ移行する。いや、多少は速くなったかもしれない、数秒は。
というわけで何か期待していたのとちょっと違うけど、デスクトップとシステムが綺麗サッパリ片付いてスッキリしたのでまぁいいかと思うのであった。
WordPressのログインIDとパスがわからなくなった件
無事OSのクリーンインストールが完了した。
連休三日を予定していたのだけど、土曜の昼からインストール作業に取り掛かって、寝る前にはあらかたのドライバとソフトのセッティングが完了してしまった。OSのインストール作業が昔よりも簡略化されていて、すごい楽。XPより以前だと手動でインストールしないといけなかったDirectX他、Netframdeworks等が全てOSのオートアップデート側で自動インストールされるので細かい作業が不要になっている。頭を使ってやったことと言えば、せいぜいSSDの運用のために一時ファイルを別ドライブに移したり、復元ポイントの自動作成を停止したり、インデックスを削除したり、そんな細かいところばかりだった。10年ほど前なら考えられない世界。ドライバやアプリのインストールする順序、ハードとハードの相性問題がゼロの作業は、量産クリックゲーの作業のようなものを感じる。
従来の固定観念として、OSの再インストールと言えば、週末をフルに使ってかかりきりでやるもんだという認識なんだけどな。PCケースを開けて中身をごっそり取り出して、溜まったチリやホコリは掃除機で吸って、ファン類はプロペラに付着したホコリを一枚一枚丁寧に布巾で拭って、HDDと入れ替えられるSSDの配線に頭を悩ませ…。今回はそっちのほうがずっと疲れた。件の壊れそうだったHDDはフォーマットしてスキャンディスクをしたところ、やっぱり重大なエラー項目があるらしくて、大事なデータを置くには危険すぎるので保留状態。とりあえず通電だけしておいて重要度が低くて、いざ消滅しても構わないデータ置き場にする予定。
