OCしてみた

 最初は3.2Ghzまで上げてみたけれど、Tripcode Exploreで負荷かけてみるとあっという間にコア温度が65℃を越えPCが落ちた。これはヤバイなと思い、3.0Ghzまで落としてようやく60℃を下回った。ちなみに室温は21℃。定格で負荷かけない状態だとコア温度は38℃前後なんで、まぁ使えないことはないけれど何かの拍子に最大負荷がかかってPCが落ちると話にならないので、常用するなら3.0Ghzか。
 それにしてもE6600はハズレロットでも3.2GhzまではVcore定格でOCできると話に聞いていたためこの結果にはガッカリした。このロットの場合、これ以上のクロックを出すにはVcore上げなくてはならず、多分CPUファンがパワー不足。水冷にでもしないとダメかもしれない。ちなみに3.0Ghzでのベンチは3DMark05で8300くらい。Super PIの104万桁計算が16秒。定格運用のE6600よりは5秒ほど短いので、これだけでも十分効果ありそう。

祭りのあとに

 Intel価格改定祭りに参加してきた。
ドスパラ並んで30分!
E6600特価29800円!
現金じゃなきゃダメー☆
俺 の 30 分 返 せ
OCするだろうからリテールファンじゃ役不足
見た目もゴツイ風神匠を買ってきた!
ファン基盤しかないんですが?
帰 宅 後 120mm フ ァ ン 2 個 買 い に い っ た さ
ファンも揃ってもう完成形
こいつはパワーのありそうなファンだ
これだけ冷却力あるなら相当OC出来そうだ
F D D 邪 魔 で ケ ー ス に 入 ら ね え よ

エラー内容

Device Driver が原因で発生した問題
このメッセージは、お使いのコンピュータにインストールされているデバイス ドライバが原因で Windows オペレーティング システムが予期せず停止した場合に表示されます。この種のエラーは、”Stop エラー” と呼ばれています。Stop エラーが発生した場合は、コンピュータを再起動する必要があります。
詳細情報
—————————————
問題レポートの要約
問題の種類
Windows Stop エラー (ブルー スクリーンにエラー コード情報と共にメッセージが表示されます)
解決策
いいえ
この問題の意味
回復不能で、再起動が必要な問題が Windows で発生しました。
原因
不明
コンピュータの症状
ブルー スクリーンにエラー コード情報と共にメッセージが表示されます (たとえば、0x0000001E, KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED)
その他の対策
マイクロソフトのアナリストが 1 日も早くこの問題を研究し修正できるよう、引き続き問題レポートの送信をお願いいたします。
 CSSをやっていたら突然ブルースクリーン。
「解決策→いいえ」が何気に酷いwww
Windows死亡で本格的にヤバイかもしれん。

Windowsの調子が悪い

 どうもここ数日、PCを起動すると「Windowsに深刻なエラーが発生して云々」というメッセージが出るようになった。だが、動作自体にはほとんど問題は無く、若干おかしいと感じるのは描写関係くらい。
 以前は問題なく動作していたCSSでキャラクターのカラー落ちが発生したり、異常なグラフィックバグが発生したり。また一部の動画がZoom Playerで開くと、フリーズを起こして画面が暗転したり、酷い場合はブルースクリーンになるようになった。同ファイルをPower DVDで開く場合は問題ない他、ほとんどの動画ファイルは問題なく動作する。ここしばらく新しいツール系プログラムやコーデックのインストール、またVGAやBIOSのドライバは当てていないので、どこに原因があるのかよくわからない。
 どうせあと1ヶ月でC2Dに交換するんだから、もう少し頑張ってくださいAMDマザー