hermit のすべての投稿

ネックウォーマー

neckwarmer

 昨日、NHKのニュースウォッチ9にて記録的な寒波の特集の一部で体を効率良く暖める方法というのを特集していた。偉い教授さん曰く、人間の体機能というのは寒くなると臓器と胸部の主に脊椎に沿った体幹を守るため、血流を中央部分へ優先して手足の末端部分を切り捨てていくので我々人間は手足から凍え始めていくのだと解説していた。そのため効率良く体を暖める方法として、腹巻やネックウォーマーを利用してピンポイントで熱効率を上げることで血流を体全体に行き渡らせることが効率的な体温管理に繋がるのだとまとめていた。

 本当だろうか?例えば腹巻と言えばバーコードなオッサンが肌着の上から巻いてワンカップを片手に持つのが私の持つ正しい腹巻のイメージなんだが…。仮にそれが保温効果の高い効果なのだとしても、せめて僕は人間としての尊厳を最後まで持っていたいと思う。ではネックウォーマーはどうだろうか。そんなに悪いイメージはない。むしろ高校生が首に巻きながら冬の早朝の通学路を自転車で疾走する、すごく爽やかなイメージがある。これにしよう。

 というわけでユニクロ買ってきた。
 感想―――暖かっ!

WordPress ver3.8

 更新するのに酷く時間と手間を要した。

通常、アップグレードはボタン一つで簡単に更新できていたのに、今回に限っては自動更新を受け付けなかった。
久しぶりにマニュアルアップグレードを試してみる。

wordpress-3.8jaをダウンロードしてzipを解凍。
中身のwp-adminとwp-contentとwp-includeの3つを入れ替えするんだけど、久しぶりにFTPを起動するのにアカウント・パスワード関係の入力履歴がごっそり無くなっていた。
多分、XPからWindows7に入れ替えたとき若しくはWIndows7を再インストール時に設定関係が初期化されたんだろう。
ふと確認したらウチのFFFTPは2005時点のバージョンのままだった。ちょっと検索してみたら2010版が公開されているようなので最新版をダウンロードしてきた。これでWindows7対応しているとのこと。アカウントやパス関係を打ち込んで起動したら、一度サーバー上のwp-adminとwp-includeを削除。それから解凍した3.8jaのwp-adminとwp-includeをアップロード。3.8jaのwp-contentについてはサーバー上のwp-contentに対して上書きアップロード。
最後にサーバー上の.maintenanceを削除して終了。

多分、これで正常にアップグレードされて機能していると思われる。
試験のためとりあえず記事を一つ書いてみた。

うちのサーバーは共用レンタルサーバーなのだけど、wordpressの管理ページの動作がやけに重たい。
同居人に何かやってる人がいるんだろうかというのが長年の謎。

Office2007

 XPのサポート期間が打ち切り間際なので、已む無く7環境に移行した職場の話。
旧XP環境時に作成した.docファイルはoffice2007のwordで開くことが出来るが、なぜか外字が全て文字化けする。Ωとか9とかなぜその文字が呼び出されるのか配列不明な謎の文字に置き換えられるため大変不便だ。サポートやネットで同症状の原因を検索してみても、同様の事例はあまり無い(韓国語や中国語に置き換えられる事例が多いらしい)。それでも12月は忙しかったのでその辺の細かいことには目を瞑って仕事を続けていたんですが、新年仕事始めになって少し時間が空いたので色々調べてみました。

結果……

良し!.docx環境下で作成した新しいファイルに丸写ししよう!

ということになりました。
なんかフォーマットからダメみたい。
さようなら.doc拡張子。
そもそもマイクロソフトがXPのサポート打ち切らなきゃこんな問題にならずに……ブツブツ

Towers N’ Troll

Towers N Troll

 androidで面白そうなゲームを探していて、TDゲームのキーワードに引っ掛かった。システムはオーソドックスなタワーディフェンスのそれ。特に、色気を出して変な事をしてないところに好感が持てる。最近の簡単なゲームはすぐに萌えキャラを出したり、露出の多い女キャラを出して男を釣ろうとするから困る。

 攻略は基本に忠実にslow系タワーとattackタワーを組み合わせて効率良くモンスター群を殲滅していく。投石器や大砲は範囲攻撃を担当し、秒間攻撃回数・射程距離の長短で同タイプの施設同士だが役割が少し違っている。その他、対大型ユニット用のスカウトタワーや、一直線上に攻撃を与えるライトニングタワーがある。さらに攻撃補助アイテムとして任意の箇所に地雷原や毒ガスの設置したり樽爆弾で直接攻撃を仕掛けることが出来る。各タワーはモンスターを倒して獲得したゴールドを使ってレベル3まで強化可能。さらにルーンを使って射程距離を倍増させたり特殊効果を付加させることができる。これだけ機能があればゲーム自体の難易度は難しくなさそうに見えるが、元々獲得ジェムによるパワーアップを前提にしたゲームバランスで作られているため、自分のスペックを強化していかないと難易度が上がるにつれてクリアが難しくなる。タワーディフェンスとは基本的に詰め将棋なんで、正しい積み方をしたら必ずクリアはできるはずなんだけど、各ステージごとに設けられたボーナス条件やパーフェクトクリア等を満たそうと思ったらジェムによる強化がほぼ必須。

 10~25waveくらいで終了する通常モードの他に無制限プレイのInfiniteモードが存在する。試しに100wave超えるまでやってみたが、3桁を超えるとモンスターが高速歩行を始め、驚異の耐久性能に再生・分裂・復活とやりたい放題すぎて笑えてくる。限界までタワーをレベルアップをさせ、画面を埋め尽くす砲撃を加えても、足止めすることができない。もはやタワーを設置するスペースなんて存在しない。ほんの少しずつだけどシステム上、waveが進むごとにモンスターのパラメーターが上昇している…多分上限なんて存在しない。

 無課金プレイでもジェムの獲得は可能なので時間をかければかなり楽しめる。反面、基本ステータスのパワーアップには大量のジェムが必要になるし、中盤以降のステージの開放にもジェムを利用する。そうして何でもかんでもジェムで解決させるシステムのため、結局ジェムの獲得のためのファームになりがちになる。もちろんジェムはリアルマネーを使って買うことが出来る。一方で、300円ほどで獲得ジェムを2倍にできるので私はそちらを購入した。いきなりゲームモードをフルに使いたい人は直接ジェムを購入すれば良いし、ゲームを通じて自己強化の過程を楽しみたいけど時間ばかり食うのはイヤだという私みたいな人はジェム獲得数強化のフラグを買えば良い。

 タワーディフェンスというゲームは忙しないというところがRTSに良く似ている。常に画面のどこかを触って操作していて、休む暇がないので、カジュアルゲーマー層や一般人にはウケがあまり良くないが、Towers N’ Trollはプレイしてみて良いゲームだったので是非多くの人にプレイしてみて欲しいと思った。

 ところでトップ画像のセンターに位置してるトロール(開発曰く)はどう見ても赤褐色の肌をした”オーク”だと思うんですけど…。トロルって左の青いやつがそうだと思うんだけど、Warcraftのやりすぎなんかな…。

Hearthstone

 先日、Blizzard conにてHearthstoneが大々的にピックアップされていた。その際、現在ベータ版テスト中のHearthstoneがタブレットでプレイできると思っていたのだけど、よく調べてみたら対応しているのはiPadのみだった。Androidは未定。将来的にはAndroid対応もできるようにするのだろうけど、現時点では何のアナウンスも無し。

 HearthstoneのデモPVを見たのが、タブレットを買う切っ掛けだったので、出来るだけ早くサポートして欲しいなぁと思っている。

 ところで、Google AppsでAndroid向けのアプリを色々探していて、Wordpressのアプリを発見したので、今回試しにタブレットから記事を投稿してみました。PCのWordpress編集画面はなぜかやたらと重たく処理速度が鈍いので、案外タブレットから編集したほうが処理速度では納得できるようだ。
問題はキーボードより遥かに面倒くさい文字入力方式。
あと画像の利用が難しい。