hermit のすべての投稿

Power DVD

 現在PCに搭載しているブルーレイの再生プレイヤーはバルクのディスクドライブを購入したときに付属品だったPower DVDだ。しかしソフトウェア自体のアップデートもせずに長年そのまま使い続けていたのでそろそろ限界のようだ。バージョンで言えばナンバー8で、現在の最新版が15なので、年に一度のバージョンアップとして計算しても7年前のソフトウェアとなる。従ってAACSも7年前に準じており最近のブルーレイディスクは全く読み込めないということが発生する。それはすなわち比較的最近のAACSである、新エヴァンゲリオンのブルーレイが全く視聴できないということなのだ。もちろんそろそろ発表されるという第四部もブルーレイ形式で買うつもり満々だったので、今からガックリきている。

 昔からの映画コレクションは、DVD形式で集めているので再生には問題ない。そういった洋画類は、最初に蒐集し始めた時点で世間にあったフォーマットがDVDしかなかったので、今でもその形式にこだわって買い揃えている。ブルーレイ版の洋画は割り増しだとか、むしろ近年までブルーレイ復刻版が発売されないから選択肢として存在しなかったとかそういう理由もある。アニメは特定のジャンル(ガンダムみたいな)もの以外は観ることがないので当然ディスクを集めることはなく、そういうわけでエヴァンゲリオンのブルーレイというものは私の書棚において貴重な一石を投じているのだ。

 閑話休題。Power DVDを最新版にするかどうかという考えはここ数年来の悩みの種になっている。正直に申すところ、年に数回(あるいはゼロ)しか再生しないブルーレイのために、わざわざ数千円のアップデート代を支払う価値があるのかどうかという問題だ。これが1000円や2000円程度なら話は別なのだが、キャンペーンに乗ったり色々な割引手段を駆使しても、5000円程度は費用が掛かる。製造年月日が新しいブルーレイの新作を購入する度にAACSの更新が問題になるため、この先も定期的なアップデートは必要になる。いつかは必要なコストだろう。だが何時支払うべきなのか、それが問題だ。この問題をさらに悩まさせているのは、通常のテレビ用ブルーレイ再生機があるせいだ。もちろんテレビ用の大画面で再生できるので視聴は手軽だし、AACSの問題を考えなくて済む。しかしシークでピンポイントスキップが出来なくなる。PCでのシーク操作に慣れていると、テレビのリモコン操作での先送り・巻き戻し操作は手間で仕方ない。あとムフフな動画が堂々と観れない。ヘッドフォンが……的な意味でも、やはり妥協は出来ない。

 そういうわけで、他の人たちがPCのブルーレイ再生ソフトをどう管理しているのかというのが気になる。ところで最近の若い子はえちぃ動画はXVIDEOやFC2とかで調達してるんだろうな。何だろう、昔、たった1分かそこらのエロ動画のために5行以上50文字くらいのお礼の文章考えて、手に入れたzipが5分割で、しかも真ん中がぶっ壊れていて再生できなかった苦い思い出が瞼の裏に浮かんでくる。きっと現代人にハングリーさが欠けてきているのは、何でも欲しいと思ったものがすぐに手に入るからなんだろうな。それはそれで良いことで、むしろ良い時代に思春期を送れて羨ましいような……。

FSS13巻

 ついに出たー!
出す出す詐欺であと5年は引っ張ると思っていたのに、なぜか永野が仕事してる!
その調子でゴチックメードもディスク出してください!

HearthStone

HearthStone

 ここ最近はもっぱらコレで遊んでいる。
猫も杓子もBOOMゲーと化して鬱陶しいが結構楽しい。
誰も彼も顔面ハンターと化してクソゲーだこれと思っているが自分もフンターすることがあるので人のことは言えない。
皆が皆パトロンを増えるわかめしてるが僕はRaging Worgen派なのでパトロンnerfは大歓迎。

データベース更新

 長らくこのホームページを放置していたが忘れていたわけではない。
管理がかなり面倒くさくなっていたし、更新するネタもないし、もうあまり興味もなくなってきたのでホームページ自体をどうしたものかと思っていたので、決して忘れていたわけではない。
ドメインだけ残してサイトを閉鎖してもいいんじゃないかと思っていた。
これでもドメインとサーバーの維持費で年額で1万円近い使用料を支払っているのだ。使用可能データ量の9割は利用していない。何という無駄遣い。

 久しぶりに自分のホームページを確認しに来たところ、WordPressのメインシステムとプラグイン類の更新案内が大量に舞い込んでおり、さながらマンションの幽霊住人のポストのような様相を呈していた。投稿はしないが、定期的にこういうシステムの更新をしているのである。私はエライ。放置してない。と思っていたら今度はホームページが白紙になり表示できなくなった。更新漏れを疑い一通り洗ってみたが改善せず、WordPressの外観テーマに問題があるのかと思って調べてみたが瑕疵は無し。管理ツール画面は問題なく開いたり閉じたり出来て、サーバー自体の他のindexは参照できる。………つまりサーバーのPHPとかMySQLみたいなDB系じゃね? と考えが及ぶに至りようやく原因を特定した。PHPでした。久しぶりに思い出したよお前の設定。少なくとも10年前からサーバーのDB関係を更新をしていなかったのが原因らしい。MySQLもPerlも10年前からバージョン更新していないので、古過ぎたDBがサーバー管理会社のサポート対象外になり……そしてお陀仏。特に深く考えず、サーバー管理会社推奨のバージョンに更新したところウェブサイトの表示が復活! やれやれだったぜ。

 ちなみにこのサイトの管理費は自動引き落としの自動更新になっている。恐らくこのサイトが消えるときは、私が死んで相続人たちが自動引き落としや契約の終了を選択したときになるだろう。ある日突然このホームページを見ることが出来なくなったら、つまりそういうことです。生きている間なら閉鎖前に事前告知するでしょう。

20th Anniversary

20年経ったのかと思うと感慨深い。
ところでふと思ったのだが、未だにFF7のシナリオは一体どういうものだったのか消化しきれていない。ネットでストーリーを解説をしているのを何度か目にしたが、結局のところ主人公であるクラウドは最初から最後まで何だったのか理解できない。20年経っても未だに理解しきれないのに、当時あれだけハマって遊んでいたのは自分。スゲェスゲェと言いながら遊んでいた友人たちもやはりストーリーは理解していなかった。
結局ゲームに必要なのってさ。