hermit のすべての投稿

花粉症

 今年もついにこの季節が来た。
今年の花粉症は鼻水が出るらしい。去年は目が痛くて仕方なかったが今年はティッシュの消耗だけで済むようだ。

hs001

 とにかく鼻がムズムズするし、ティッシュの使いすぎでゴミ箱は真っ白だし、鼻の中が切れたのか血がボタボタ出てくるし、そうしてイライラしたのでついムシャクシャして嫌がらせ目的の嫌がらせウォリデッキを作ってカジュアルとランクマッチを荒らしてやった。5回に1回くらいしか勝てないけど、負けるときも山札切れまで付き合わせて10分以上のロングゲームばっかりやってやった。ライフ1からレノで全回復させてさらに5分以上ゲームに付き合わせた方はきっとクソゲーだと思ったに違いない。俺もそう思う。

HearthStone

初めて課金エラーを起こした。
お金を支払ったのに拡張パックが追加されない、プレイ出来ない。とりあえずサポートにヘルプを求めたので早期に解決してくれることを祈る。それにしてもこのエラーってずっと昔からあるんだが、Blizzardはきちんと対処してるのだろうかと疑問に思う。WoWがスマッシュヒットして以降のBlizzardって何だか昔のBlizzardとはちょっと社風変わったような気がしないわけでもない。

シチズン超音波洗浄機

SW1500

 今年購入した家電製品で一番の当たりだったのがこの超音波洗浄機。
以前から欲しいなーとは思っていたが、値段も安くない上に用途は限定的という品物なので優先順位は下のほうだった。いつかは買おう、もうちょっとしたら買おう、次のシーズンオフには買おう、と思いつつ先延ばしにしてきましたが、今年ついに思い切って購入してみました。

 さっそく使ってみたところ、何でもっと早く買わなかったのか後悔するレベルで役に立っている。眼鏡は使わないので主な用途は時計のブレス洗浄と電気シェーバーの洗浄、その他漬け込み出来る小物を洗うのに重宝している。

 わざわざ買うほどの物じゃないのは確かです。しかし、あれば便利でもあります。ドライヤーみたいなものです。無くても気合で乾かせるけど、あれば手軽に済ませられる………あれ? そう考えるとドライヤーの普及率から見れば超音波洗浄機はもっと普及していいのではなかろうか?

HearthStone

 三日に一度貯まっているクエストを消化するだけのゲームと化している。Reveal系でランダム化が進んだ結果、もう理詰めで勝ちを拾うより手当たり次第にZooで回数稼ぐほうが効率的に勝率を上げることが出来るゲームになってしまっている。それがBlizzardの狙いらしいので気に入らないユーザーはこのゲームに向いていないということになる。

 というわけで私もそれに習ってとにかく数を稼ぐプレイばかりしている。早くて3ターン目、一般的に5ターン目までに思った通りの手札が揃わなかったり、相手の駒の動きが良すぎた場合は即投了して次のゲームを探す…というやり方をしている。これが対面で遊ぶ従来のカードゲームの場合、相手への配慮からそういうドライな付き合いは出来ないんだが、HearthStoneはコンピューター上で無作為に世界中から対戦相手をセットアップしているので後腐れなく即投了ということが出来る。

 最近のラダーは一周回ってMech Shmが当たっている。shm自体が不遇のヒーローだったこともあるが、その中でもAggro-Mech-shmというのは最近流行っていないらしいのか、それともデッキが流行ったのが古いからなのか当たった相手が悉く展開に困惑して後手を踏んでくれる。特に最近はTotem GolemやTuskarr Totemicの登場でToken系が流行っているらしいので(shm自体が過疎ってるので怪しいが)、序盤から突っ掛かり気味に押し込んでいくと中盤までにボードもライフも押し込んでしまえていることが多い。フィニッシャーにFire ElementalやDrDoomが引ければ7ターン目くらいにはゲームが決まる。個人的にはこのくらいのゲームの長さが一番良い。ロングゲームはミルローグの時だけで十分だ、と今週のTavernをやっていて実感した。Priest相手に30分試合したときはちょっとしんどかった。もう二度とスペル複製ルールではやりたくない。