hermit のすべての投稿

ポケモンGO

 地道にコツコツ続けていたポケモンですが、ようやくレベル20に到達しました。
そこでさっそく貯めていたしあわせ卵を3個使い、1時間半かけて、抱え込んでいた大量の進化前ポケモンたちを一斉進化させてレベル22半までPLできました。
1時間半もただひたすら進化させ続けるのって意外と苦痛だなと思ったのと、ここ半月は最大保有枠の250匹をギリギリでやりくりしながらポケモン集めしていたので楽になりました。
一斉進化させたピジョンやラッタを総飴化したので現保有数が50匹以下まで圧縮できて一安心。
しかしハタと周りを見渡してみても、もうやってる人いないんだけど…。

POKEMON GO

二日遅れでポケモンGOを始めた。
出遅れたので上位層には追いつけないなー、どうやって追いつこうかなーと暢気に悩んでいたら、東京vsその他の格差ゲーだったでござる。
10年前だったら勝ち組にいたんだが、今住んでいるところは負け組都道府県。
何も悩む必要なかったんだ!と逆に開き直って楽しんでいるのだが…。

郊外の住宅地に住んでいるので歩いて5分圏内にポケストも無く、リスポーンポイントも見当たらない。
近所を歩き回って出てくるのはハトとネズミとコウモリのみ。
レベル上げもポッポを大量に集めて博士にミキサーしてもらうのが効率的だとか。
もうこれポッコラGOってタイトルでもいいだろ。

ドライ・グァバ

 健康のためにプレーンヨーグルトを食べる習慣を続けている。
プレーンヨーグルトは味がなく、そのままでは習慣を続けるのが難しいのでジャムを混ぜて味を変えながら楽しんでいたんだけど、ついにジャム三昧にも飽きてきたのでネクストステップとしてドライフルーツ漬けに移行した。
最初はお試しにフィリピン産のドライ・マンゴーを作ってみたところこれが個人的に大ヒット。
そこで調子に乗ったのがいけなかったのだろう。安さに釣られてドライフルーツのお店でドライ・グァバを注文してヨーグルト漬けにしてみたがこれが完全失敗。
なるほど。
ドライフルーツにもヨーグルト漬けに合うものと合わないものがあるのだなということを学んだ。
そして冷蔵庫に買い込んだドライ杏とドライデーツの大袋から目を逸らした。合計2kg

Hellscream

hs002

今週のTBはすごい当たりを引いた。
たぶん今年の運はもう使い切ってしまった。
でもゴールドのGrommashかっこいいから許す。
Sylvanasは嫌いじゃないけどこれで二枚目なのでダストになるだろうな。
貰えるならゴールドカードのものが欲しかった。

Grommashさん死に様カッコイイんだけど、相打ちになったときMannorothさんの前掛けどこいったのっていうのが昔からの疑問だ。
手の込んだ装飾や紋様が描かれてて、ひと目でそれなりのマジックアイテムなんだろうなと思えるのに一瞬で断ち切られてる。目茶大物なのに安物の防具つけてたのかな。Burning Regionの台所事情が気になる。

ルンバ

Roomba

偶然眺めていたAmazonのタイムセールで5万円を切っていたのでついに購入してみた。これで私もルンバデビューである。

セールのせいで、通常の870よりオプション備品の点数が減ってる廉価版871のほうが値段が高いという逆転現象が起こっていた。まぁ独特な家電製品だし値段もネックだし、家電オタクの掃除マニアや新しい物好きの好事家向けの製品だということでセールになったのかな……という想像が思い浮かばないわけでもなかったが、到着して試用してみたところ思ったより使えたので個人的には良し。しかし案の定ルンバを動かすために、自分で床の片付けと簡単な掃除をするハメになったので、掃除をするための掃除をすることになるという本末転倒というか……。

とりあえず注意点としてはバーチャル・ウォールは思ったよりも信用出来ないということ。端末は単に赤外線を照射しているだけなんだが、電池消費を抑えるために常時照射型ではなく数秒ごとの省エネ照射として機能しているようで、その照射と照射の間の間隔とルンバの走行速度次第では相対距離から赤外線を受信した後の減速が間に合わず、デッドラインを割ってルンバが頭から突っ込んでくるケースが少なからず発生するようだ。同様に、階段前でセンサーにより段差を認識して自動で減速・停止・方向転換の動作プログラムが作動していても、突っ込んできた速度を減速し切れず、頭と車輪の前部が階段から突き出した形でスタックするケースも発生していた。一方でスタックする条件をよく考えて事前に排除した上で利用すると、この製品はとても役に立つ。

あとゴミ箱を僻地に移動させるのは本当に勘弁して下さい。しかも毎回違う場所に押しやられてる。

とりあえずタイマーを設定して、平日で日中の不在中にオートで掃除させるという動作に限って言えば非常に効率が良いので、これは買ってよかったなと思える。これほど役に立つとなると次に欲しくなるのが雑巾掛け用マシンのBraavaのほう。値段がやっぱり高いのがネックであるのに加えて、バッテリーが旧式の耐久性の低い製品なので割高感を感じる。バッテリー寿命がXLifeバッテリー並みになったら迷うことはなかったんだが……。同種のライバル製品が存在しないので欲しくなった時が買い時という奴なんだろうけど、これで買って半年程度で新型バッテリー搭載の後継機種などがリリースされた暁には憤死するぞ。