Merkur34Cに付属してきたオフィシャル替え刃の使用感について。
初回はもちろん剃り味良し。切れ過ぎず、丈夫で比較的長い耐久性がある。5回使用したところでそろそろ他の刃を使いたくなったので捨てましたが、自分としては頑張れば8回はイケるんじゃないかと思うほど刃先のクオリティは高い。流石ドイツ製でメーカーオフィシャル品質といったところ。
やはり気になるのはお値段で、一枚当たりのコストで考えるともう一段下位ランクの替え刃を3~4回使用で回していったほうがコストパフォーマンス的には優れるんじゃないかと思われる。だって8回イケるって言ったけど実際はやっぱり難しいよ…。特に苦行や修行に興味なければ4~5回で捨てる替え刃だと思います。プレゼントで貰ったらうれしいけど自分ではわざわざ買わない、そういうタイプの商品です。
hermit のすべての投稿
アニメ幼女戦記
今AbemaTVでアニメ放送している幼女戦記が面白い。
最初はイロモノの怖いもの見たさと時間潰しで3話だったか4話だったか、たまたまそのとき放送していた30分を見たところドハマリしてしまった。
これはいいね。
ディスプレイ
今度はディスプレイが駄目らしい。
これも電源のACプラグの接続口が調子悪いので、ACコードを交換してみたが相変わらず画面に電源が入らなくなってきた。多分、本体側の受け口の噛み合わせが悪くなってきたんだろうという見立てだ。
今使っている23インチディスプレイもほぼ10年選手なので、機械自体はよくもったほうだと思う。多分、画面の角度をグリグリ変えるから、ねじれる負荷を一番受けていたコード部分が真っ先に壊れたんだろう。
もうちょっと動かさずに使えばまだまだ現役選手で戦えたと思うと残念だ。
年内に買い換えるか、年明けに買い換えるか。少し悩みどころだが、今は23インチのモニターが2万円以下で買えるんだね。すごい時代だ。30インチでも3,4万円程度で買えるらしい。トレーダーは画面が大きいほど有利だと思うが、一般用途でそんなに巨大化させる必要はあるのだろうかと思う。
MDR-IF245RK
10年ほど使っていたソニーのコードレスヘッドフォンが急に使えなくなった。以前サウンドカードが原因で急に音声が出なくなったことがあったので、ソフトウェアの問題なのかハードウェアの問題なのか少し迷ったが、ヘッドフォンの充電ランプが点灯しないのでヘッドフォンが原因だったのだろう。ヘッドフォンを全部調べてみたら、ACアダプターの線が根元で断線(?)しているようだった。10年選手なのに本体内部の半導体より先にリードが千切れるとは…流石ソニークオリティ。
そういうわけでとりあえず代わりのヘッドフォンがいるよねっていうことで、上記のMDR-IF245RKを購入しました。4000円です。安い! のはいいのだが、さっそく封を開けてセッティングしてみたがやっぱり4000円なりの製品ですね。イヤーパッドが耳全体を包み込むタイプじゃない上に、締め付けが妙にキツイ。本格的に効くために買ったわけじゃないからとりあえず音があればいいんだけど、いくらなんでもねぇ………と思ったところで閃いた。ひょっとして旧TMR-IF540RのACアダプターだけ手に入れば古いヘッドフォンが復活するんじゃなかろうか?
流石に10年前の製品だし、ACアダプターだけ売ってるわけねぇだろ~と思いながら検索してみたら、これが出てきた。しかし妙に高い2700円。アダプター単体で2700円だと本体はいくらで買ったんだっけ?などとどうにかこいつを安く手に入れる方法はないかと考えた結果、ヤフオクにACアダプター単品で出てないかと思って調べてみた。さっそく数件の検索結果がヒットした。しかも1個300~700円程度で買える。オークション形式だけど多分こんな製品で競り合いになることはない。もし入手した通電確認済みのACアダプターでもヘッドフォンが起動しない(故障原因が半導体にもある)場合だとしても1000円程度の出費なら失敗したとしても損失は少ないだろうと思って手に入れてみた。
プラグ挿入!ACアダプタージョイント!スイッチオン!通電確認!試聴OK!
復活しちゃったよ…。新品のヘッドフォンどうしよう………。
OKAYTI
2016の1stと2ndを取り寄せた。
半年前に値段を調べたときは新茶50gで5000~8000円(もっと高いやつは1万円)という笑えない値段だったが、この時期は1000円で手に入る。
私はそこまでの新茶マニアじゃないんで、おいしく飲めればそれでいい派です。
果たしてあの新茶の値段って誰が買うんだろうか? お茶好きでも新茶はテイスティングでワンコインくらいが常識の範疇だと思うのだが、うーむ………需要があるからその値札がついてるんだろうが………謎だ。