hermit のすべての投稿

ウェブ進化論


ウェブ進化論
 今更ながらウェブ進化論を読み終えた。めっちゃ今更なのはご了承ください。もう本の供給に消費が追いついていないのです。黙々と読んで読んで、同じ本を読み返すのはやらない主義なんですがそれでも読んでない本を読み続ける間に手に取った本が増え無限ループ地獄…。
 本題の感想ですが、何当たり前の概念を言葉に表してるんだろうというのが率直な感想。私自身すでに「あちら側」の世界が当然の環境で育った世代ですので、あまり新鮮な驚きや発見はありませんでした。が、年配の方には特に分からないことだらけのITの発展に関する本なので読んで損はないと思います。どちらかと言えば近年の「あちら側」の発展を解説した読み物だと思っていい。
 「あちら側」というのはこの本に度々出てくる用語で、置き換えるなら「ネットの中の世界」と解すればよろしいと思います。攻殻機動隊ですでに十数年前に士郎正宗によって提起されていた(もっと言えば攻殻機動隊の原案になったSF(名前失念)から通じるものですが)、ネットと人体が融合し物理的身体に限定されない無限の可能性を秘めた非物理的世界のことに近い現象がすでに始まっているということです。
 ソーシャルネット、アフェリエイトなどの性善説に基づいた概念に近いので、世の中を渡って長い年配の方にはきっと?と思われるものでしょう。こうしたものはきっと。そうした人たちにとってこうしたMixiなどに見られる、人が潜在的に人を支配し得る自浄作用というのは自分たちのロジックには受け入れられない油であるのでしょう。そんなものがビジネスとして成立、発展するはずがないと思うのも当然です。事実私のMixiにもSpamメール代わりに広告足跡を残していく方も少なからずいますし(しかし彼らの”営業活動”は否定されるべきものではないと思います)。
 終章で述べられていた

全く新しい事象を前にして、いくつになっても前向きにそれを面白がり、積極的に未来志向で考え、何か挑戦したいと思う若い世代を明るく励ます。それがシリコンバレーの「大人の流儀」たるオプティミズムである。

という言葉は読んでいて「なるほど。だからアメリカは強いのか」と納得した。新しい技術は、危険な海を渡らないと手に入らない。コロンブスがアメリカ大陸を発見したように、リスクとリターンは比例関係にあるはずだ。私自身もかなり無謀なところがあり、エンコードのエの字も知らないのに、Frapsという動画撮影ソフトをわざわざ海外からクレジットで購入し、その上1万円の動画編集ソフトを購入。当然編集の仕方なんて何一つ知らないもんだから体当たりでむちゃくちゃに操作していたが、結局何かしらの不具合でそのソフトは使用できなかったという前歴がある。そこで終わっていればいいんだが、何を思ったのか今度は10万以上のアマチュア本格派用のAdpbe Premiereをフルセットで購入するという、今思えば暴挙とも思えることまでしたほど馬鹿の付く馬鹿だ。未だにフルセットのうちの2割も使いこなせていない。他にもSkypeやTV電話など使わないのに、ただ「ゲームでVoiceChatできると楽しそう」というだけで、話す相手のアテも無いのにプロゲーマー用のヘッドセットを南米から直輸入したり、先日のM/Bの差し替えもPC自作未経験でやったもんだからもうテンヤワンヤで。
 こうしたトラブルもトラブルを起こした分だけ学ぶものが多くて逆に良かったと思えるケースが多かった。ただ未だにコスト分すら回収できていないのが現状ですから、これからの課題は得た知識と術をどのように活用していくかということ。これらのTrouble and Solve精神を積み上げていくことが、後々役に立つこともあるだろう。逆境に立たされたときその人の本当の価値が発揮されるのではないだろうかと思える。

VS

 あまりにもアレだったんで、PlanetSideへ課金してまた遊びだした。

 以前はNCで遊んでいたのだが、またNCをやるとなると新鮮味がないとかどうせMarkovのNCはツマラナイとかいう理由で今度はVSに新規作成することにした。VSのイメージと言えば変態チックな武器及び乗り物、変態チックな作戦、変態チックな色と踏んだり蹴ったりの印象しかなかったのだが、TRはと言えばマジョリティの嫌いな私にとってあれほど嫌いな陣営はない。ということでVSは必然だったのだ。
 感想から言えば、Lasherいらないね。コレ。MAのPulserが優秀すぎる。TRの場合ChaingunがMAの単純上位互換になり得るコストパフォーマンスがあるけれど、VSのLasherは4 points支払ってまで取る必要性があるかと言えば?だし、NCのように屋内戦で最強Jackhammarのような圧倒的火力もない。弾速は20m離れれば目視回避可能な部類だし、近接ではJHまでの瞬間火力は発揮できないし。微妙な位置づけだ。その分MAのPulserが際立って優秀に思える。
 AVはトレーニングでしか利用したことがないので使用感は分からないが、特徴的な溜め時間が鍵かな。ただ、MAXのCometが優秀だからこれも今のところ取る必要性は感じない。何よりBRが低いのでRainforce Suit を取るほどの余力がない。AV持つならRain着て切り替えしないと汎用性が無くなるのが痛いところ。MAXはCometを取ってみた。Jumpは面白い。twrの階段ならジャンプから背後取りが余裕でできるので圧倒的優位に立てる。屋外で木など通常取れないポジション取りからの攻撃はもはや一般的すぎて相手の警戒が厳しい。20mくらいからの撃ち合いからジャンプで縦の動きを入れてやるのが一番人間のスペックの底を突いた攻撃でいい感じに kill が取れる。
 当面はBRを稼いで装備取りになりそう。最初はLodeとAMSでsupport系のポイント稼ぎをしていたが、Lodeが割りに合わなくなってきたのでMAXに切り替えた。キャラクター新規作成時に一週間Cert無制限交換ってのは案外いいなと再認識した。とにかく常にAMSを置いてsquad入ってガシガシポイント稼ぎをしていたら一日でBR8までいけた。最後数時間はダレてしまってグダグダだったけれどこの調子なら来週中にはBR15いけるかな。

遅くなりましたが五月病です。ちょっと早いですが夏バテです

 消えてしまったWarcraft3のシナリオ。一からやるのは面倒だったので、NE編はパスしてOrc編レクサーのシナリオから手を付け出したが長い長い。ボーナスステージのBloodElf編を出すのためOrc編をクリアを目指すが、NE編無視しても大丈夫なのかな?よくわからないが、サクサク進めることにした。
 いきなりカスタムショートカット効かない罠。
 その上普段のLaddarでは不必要なBearが絶対出てきたり、なぜかMKのStorm Hammarがある。時間無制限でミーシャを出せるのはいいんだけど、単純DPSとしてはAA可能なQuilBeastのほうが好きなんだが選択の余地がない。サブキャラもSHの3スキル全部取らないと意味がなかったり(Hexとか使い道ないんだが)、パンダのPassive Skillとかいらないスキルがいっぱい。あと無駄に大量のお金ばかり貯まってくる上に、買えるアイテムには魅力的なものがなく、拾った装備モノは邪魔なので即売りを繰り返し、ますますお金ばかりが…。
 最近、全体的なやる気低下で何もせず早寝早起き、それこそ朝5時に起きるという素晴らしい健康的な生活を送っております。これは私の中ではレッドランプ全開の異常事態ということでなんとか改善したいところですが。うーん、何かいいキッカケありませんかね。まるで夏バテと五月病をダブルで食らったような状態でキツイキツイ。

Leeroy伝説になる

 ついに我らがアイドル Lerroy JenkinsさんがWikipediaに載りました!(これ)。さすが全米インターネット上でのトップクラスの大人気を誇る彼ですから、そのうちテレビに出るんじゃないかとすら思っていたんですが、まずは手始めにWikipediaで一般ピープルにアピールですね!ちなみにLeeroy Jenkins氏の非公式サイトはこちら。
 あの動画が公開直後、ヤラセではないかとか色々な議論が起こりましたが、今となってはもうどうでもいい話です。ウケる。ただそれだけ。ちなみにこのネタはWoWを知らない人やネイティブのボイスチャットの叫びが理解できないとウケ度は40%です。
Upper BRSのあの卵ゾーンが突破率32%ってどんだけnoobだよwww
Leeroy,you are just stupid as hell…

LichやばいよLich

リプレイ
 Humanは種族の特徴としてコストの安く単体能力の低いUnitを大量に揃えて初めて効果的な戦略を取ることのできる種族です。いえ、だと思ってます。ともかくHumanはUnitの種類が多種多様でそれらを相手のUnit、戦略に合わせて絶妙なさじ加減でもって配分しなくてはなりませぬ。
 例えばUndeadのMass Destに対して、Orcの場合効果的且つこちらにメリットのあるような対抗策を取るとしたらBatをぶつけるしかないですが(Mass Troll Berserkerは準備にコストと時間がかかりすぎて緊急対応には向いてない予感)、Humanの場合、Rifle,DHR,Mass Gyroの3パターンが取れます。プロのリプレイを見ていると緊急の場合は2WorkShopでGyroを即産、相手のオーダーが読めたなら2GryphonAviaryでDHRがベターだと思います。
 上記のリプレイは両方とも相手のオーダーを読んだので即DHRを用意したにも関わらずNo.1では負け。No.2では勝利を収めています。両方ともほとんど同じ状況で相手、自分共にほぼ同じオーダーを組んでいるにも関わらず、なぜNo.1では負けたのか。

 Lich
 その存在は大きい。DHRは射程も短く密集する性質があるのでFrost Novaで驚異的なダメージを受けてしまう。加えてDKのCoilで狙っても即回復してしまうLichになす術もなく負けた。あと相手のDestの数に応じてDHRを小出しにすればよかったのに一気に全部出してしまったもんだから、その辺がまとめてLichのExpになりますます手が打てなくなったのが敗因かな。
 とはいえ2nd確保せずにDHR量産はコスト的にきついから2ndをしっかり潰してくるUDに対してはもっと細心の注意とケアをしないと立ち回りがきつくなりそう。2ndで出したMKを軽視して簡単に殺されてしまうことが多いのでこの辺もしっかりしないと伸びないなと反省。