ようやくLv30になり、Travel Formを覚えました。6日ないし5日というところでしょうか。Questの内容もMobのLvもQuest NPCの位置も完璧に覚えているのでかなり楽でした。Instance Dungeonも人的リソースのおかげでほとんど苦も無く人集めができたのは幸いと言えるでしょう。とりあえず、Deadmine,Blackfathom Deepsは完全に攻略してしまいました。ここまではどんな馬鹿なプレイヤーでもクリア可能な難易度ですが、今後Gnomergen、RFKとちょっと頭の弱いプレイヤーがいるとたちどころ壊滅してしまうようなところが多いので杞憂は尽きません。
例えばMageの唯一無二の存在の拠り所となるPolymorphを同時に2体のMobに使えると本気で信じ込んでるNoobとか、PaladinのHate Controlは戦闘中に自己Healで可能なのに全く両手のハンマーを振り回すことしか考えてないNoobとか、Tank Classが複数いて2匹のMobが襲ってきたときわざわざご丁寧にそれぞれ別のMobを殴ってくれるNoobとか…。なんというか所謂カオスです。
しかし、中には10人中1人くらいの割合でそこそこ上手いプレイヤーがいるので、そうした友人を増やすのが今後の目標です。確認はしてないんですが、多分New ServerということでServer Translateは使えないと思います。更にLv60がすでに10人ほどいるものの、ZGすら誰も行ってないようなServerですし、Hardcore Gamerはほとんど自分のServerでの活動に忙しく後発のServerに来ることはないでしょう。と、考えると今後も当分RaidのRすら知らないNoob相手とGroup活動しないと考えるだけで…いや考えないようにしよう。
ところで、なにやらBlizzardが面白いことをしているようです。Guild MemberがGoldshireでお祭り騒ぎやってるけど何かあるの?と聞いていたので見に行ってみると何かやってました。Guild Member曰く、「Blizzardのスタッフはジョークが好きだな」と。
hermit のすべての投稿
感動的!
さすが開始一ヶ月というNew Serverだけあって物価が無茶苦茶安く、EQ同様レアアイテムハンティングを目的とするゲームになりつつあるWoWにおいて、このような状況は誰でもちょっと頑張ればお金でなんとかレアなハイスペック装備を手に入れる機会を得られるというのは望ましいと言えます。
通常装備アイテムは誰かが一度装備するとそのキャラクターにBind(要するにその人しか使えなくなる)というシステムであり、これがアイテムの二次的使用を禁止し、また市場の━通常のMMOGでは上から下に流れ落ちてくる流通経路━循環機能を円滑に進めるために役立っているのです。しかし、そんな状況でお金は貯まる一方のWoWにおいても、普段全くお飾りでしかない金銭はMountという━その消費先の唯一の存在である━その後のプレイに大きな影響を与える騎乗乗り物のために最低100Goldは必要になるのです。
しかし上記のように、このServerは物価が安く大体私の現在の所持金は、同Lvlの前回のServerにあるキャラクターと比較して1/4くらい。これでも前回のServerと同等またはそれ以上に物品を売りさばき金銭工面に明け暮れているのですが、どうにもこうにも全くダメです。これまで0.01%くらいのDrop率であるRareアイテムを何個か手に入れたことがあるんですが、それでも数Goldで売り手を見つけるのがやっとという程度で、前回のServerでは数Gold単位で売っていた消耗材を大体半値以下で売り出さなければ買い手が付かないような状況です。
正直これはLv40でMount手に入れるのは無理に近いと確信しています。ただ私は最初のキャラクターをDruidと選択し、Lv30で手に入るTravel Formのおかげでモラトリアムがもう少しあります。それにしても、こんなこともあろうかと、と計算してDruidを選択したのに運がいいのか悪いのか本当に予想通りの結果になって困惑しています。
そのくせ全てのクエストのネタバレを知ってるもんで、最短直線航路を考えながら半ばPLのようにLvlingしているとLvl上昇速度は半端なく、Altを作ってMainの合間を作ってRest Pointを稼ぐというやり方も中途半端にやると例によって、お金が無い!になりかねないので手が出せず結局のところゴリゴリGrindするしかないのかなぁと。EQのGrindは好きだけれど、WoWのGrindはExpのためのGrindというよりItemのためのGrindという気がしてどうしても気が進みません。
そもそもレアなアイテムに興味ありませんし、所詮0と1で作られたデータの蓄積に過ぎない、そういうゲームのリアリズムを考えるとアイテムを集めることに果たして意味はあるのだろうか。いや、それを言えばそもそもゲームなんてそれ自体ただのデータの蓄積に過ぎずボタン一つで消される存在でしかないと言える。そこまで考えるとさらに、そもそも人間の趣味自体ただの自己満足の欲求を満たすためのものであり、生命の生存活動には全く関係がないのではないか?と飛躍して、最終的にはそんな人間が生命活動することに意味はあるのかと、もうどこまでも宇宙の果てまで飛んでいくようなことを考えが飛び出してくるあたり、もう(ry
Bitch MUST Die !
最近Straglethorn Valeを中心にクエストをこなしていたんですが、熟成PvP Serverの宿命なのかGankが多い。それもLvl60がLv35相手に二人がかりで本気で追い回すような、そんな状態です。もうやる気もでなくなるほどそれは酷い有様で温厚な私もいい加減脳みそが3℃ほど上昇してました。この糞ビッチどもが!お前らBGあるのになんでFieldでPvPやりたがるんだ?市ね、と。
冷静になってこの現象を考察することにしました。
いや考察でもしてないとやってらんない。
これはLvlという概念が存在するRPGにおいてPvPというのは正しく成立するわけないなと再認識させる現象でした。。あるいはSkill制のRPGにおいてもSkillという名の絶対数値が存在する以上、平等なPvPというのは無くならずいずれにせよ数値至上主義を絶対条件とするRPGというジャンルはそもそも一人遊びの延長線上以外にはなり得ないと確信した次第で、いよいよWoWのモチベーションが下がっている昨日、ふとChange RealmでどんなServerがあるのか見ようとしたところたまたま”New”と名のついたServerを発見してそこでキャラクターを作りました。
PvE ServerなのでGankの心配も無く、ほんとうにNew Serverらしく初心者ゾーンがえらい人でごった返している状態です。Server translateが実装されているので少数ではありますが他serverからのHigh Lvl移住者がいますが、Server総プレイヤー数においてLvl20以下がおそらく40%近くを占めていると思われるくらいです。
Night Elvesで新キャラクターを作ってみるとこんな状態でして、もうLvl1同士でDuelしまくり、白骨の山があちらこちらにある中、生の死体も散乱しておりGeneral Chatはもう雑談がわけわかんないスピードで流れっぱなしです。「このTrollのネーチャンは男と一緒にベッドで寝てるんだけど何かしてんの?」とか、噴出しそうになるボケなのかツッコミなのかわかんない話題からアメリカのローカルTV局の番組に関すること等。Quest用のmobも狩り尽くされて逆に供給不足という状況が多々見られ、Night Elvesで最初に訪れる蜘蛛の洞窟など全くmobのrespawnが追いつかず最深部のBossまで無傷、無戦闘で抜けられる状況です。
マーケット市場も初期ゾーンで採取可能な産物に関しては軒並み低価格な上に消費先が無いので今後ともMount資金作りには苦労しそうなイメージがありますが、人的リソースは非常に豊富なのが以前のServerとの大きな違いで、また結構な割合でパッケージを買ったばかりというプレイヤーも存在しています。一年半前の盛況状況に、ノスタルジーに浸ってこのServerは楽しそうだと、今後ここをメインのRealmにしようと思います。Server名は例によって覚えてません。
Dance Dance Dance
せっかく誘われたんだから、と徹夜明けのまま体を無理やり起こしてScarlet Monestary(以下SM)へ行ってきた。さすがに発売後一年以上経過したゲームにおいて低レベルコンテンツはRun以外の純粋ウブな攻略理由は無く、下手するとLvl60を呼んで無理やりアイテム回収のRunだけしちまおうということも少なくない。私はTwink PL含めてそういうのはやってるのは別になんとも思わないが、やる側になるとあまり乗り気にはなれず、実際人的リソースは決して多くなくいくら世界で一番売れてるMMOGと言ってもほとんどの人はヌルヌルなゲームバランスもあっていくらなんでもLvl60の一つや二つあって当たり前の時期だ。
で、今回のSMはGraveyardへ。完全アイテム回収Runなので必要最低限のKillだけ取っていき、Bossまで一直線。途中道中の雑魚から予想外の青ネームMail Bootsが出たりしたが当然装備できないのでパス。BossのほうはOff-HandのOrbが出たけれどMageがLotto Inして終了。Runなので収穫は小銭とSilk Cloth7枚のみ。Greed Lottoでいつも負けるのは最早当然に思えてきた。Enchant素材、いくつか欲しいんだけどな…。
休ゲーム日
今日はWoWが8時間Server Downの日なので息抜きに軽く東方をプレイ。どうしてもNormal難易度でStage3が攻略できない。きっと回避パターンを考えずにデタラメに動き回っているせいだろうけれど、もう画面中に弾幕が乱れ飛んで綺麗、綺r…じゃなくてどれがアイテムかすら判別不能。縦スクロールシューターなんてゼビウス以来だけれど単純なゲームほどやり込み甲斐があるもんだ。STGやる上で必要な心構えは一回や二回の死亡なんて数えるなってことと、ボムは貯めずに使い切れってことかな。あと敵に弾を当てにいくんじゃなくてひたすら回避に努める。死なないことが勝利への第一歩。
あとはWarcraft3の1v1を2回ほどプレイ。両方ともvs Undeadで一回目の相手はTRでDK+Crypt Fiendだったので素直にMKにKnight足してDest警戒していたが、相手が受身に回りAbo投入。お互い2nd取らずに死ぬまで一歩も下がらない気構えで20分ほどかかったが最終的にはKnightのWeaponを+2しておいた私のほうが微妙な差で競り勝った。
二度目のUndeadはLTだったので即2nd確保して優位を保ったように見えたが、DK+Ghoulで相手も即2nd確保していた模様。お互いEvenな条件になり微妙な資源差で相手のDestが出揃うほうが早く、Tower割りから2ndが破壊された。こちらも即Flakcanon付きFlying Machineを大量投入したが前半ロクに遭遇戦をしなかったせいで、Footが大量に生き残っておりFoodを圧迫。Knightの数が揃わず、あとで調べてみたところ相手のDestは二段階のWeapon Upgradeを受けていた結果もあって制空権が取れず敗北。3000くらい金が余っていた問題を解決するのが今後の課題かな。もう少しTowerの本数を増やしたりWoodのPesantを増やして供給と消費量を考えていかないと資源の無駄が多すぎると改めて感じた。
追記:
いかん。負けっ放しは癪に障るから勝つまでWC3もう一度逝ってくる