Uldamanを終えてZFへ。Fキーの隣にあるGキーを間違えて押すと、それはそれで別のInstanceになるのがやっかいだ。っていうかもう少し略称の区別しやすいネーミングはできないもんかとBlizzardを小一時間中(ry
今回友人のPaladinとWarlockと共に/whoで拾ったWarriorとPriestというHeal過多な編成で初トライ。友人二人はかなり信頼できるプレイスキルを持っているので安心はしていたが、/whoで残りの面子を揃えようとするとたまに地雷を引くことがある。今回は運良く経験者らしくpullが安定していた。
しかしLv47 WarlockがParty内で最高レベルのためBossは言うほど容易くなく、ロジックが理解できていても戦力レベルでどうしても押し負ける。Warcraft3に例えるなら戦術で勝ってユニットで負けるという感じだろうか。CaveのLizardを召喚してくるtrollは一度目はMT+Priestで突っ込み残りは外の掃除を担当する分担作戦で行ったが、BossのHPを残り1cmまで削ったところでHelaer陣に突っ込んだAddsが止まらずWiped。
このレベルでここまでは予想外だったらしく、もう一度戦術を練り直すことに。今度は私がMT担当で、WarlockのAoEと相性のいいPriestが外で支援。今度は0.5cmまで追い込んだとこでやはり蓄積されたHeal hateがAddsを呼び私がダウン。DruidはPriestと違って一度Heal Hateを取りすぎるとSkillで下げれないのが何とも。
三度目は落ち着いてAddsをTankがひきつけられるようポジショニングを再考して無事撃破。最終的には私がやはりHeal Hateの取りすぎでダウンしましたが、それは些末な問題です。今回PriestがMain Healerできるということで私がDPSになったり場合によればHealのバックアップをしたりと結構忙しかったです。Bossを3,4匹倒したところでPriestが用事で抜けると言うのでお開きに。それにしてもLeatherでInt+Spiritがある装備ってなかなかDropしないからツライ。Lv10も下の装備品を未だにつけているのでどこかでFarmしたいもんです。
hermit のすべての投稿
AMA364-GY
善は急げということでさっそくマウスパッドを購入した。参考に2chのマウスパッドスレを見て丁度G7と相性がいいと口コミが書き込まれていたのを発見しさっそく購入。使用感から言えば、
なんかポインタの飛ぶ回数増えてないか?コレ
別にこれといって使用前と変わったことは無く、これなら無くても十分じゃないかなというくらいの微妙な体感程度しか違いが分かりません。きっとdpi上げ過ぎてるのが問題なんだと1600dpiから1200dpiまで下げてみたがこれでは遅すぎる。かといってこれ以上dpiを上げると逆にマウスポインタが飛ぶ頻度が増えるのでどうしようもなく、妥協点としてこのくらいだろうか。
マウスパッド
自称HardcoreなSofcore野郎たちを待つため、Warcraft3で遊んでいます。タイトルの通り私はマウスパッドを使わず、直に木の木目にレーザーを当ててマウスを動かしているのですが、これがなかなか精密動作を要求するゲームではネックです。パソコンを購入するとマウスパッドを使うのは最早、鳥が羽ばたいて飛ぶくらい当たり前であり、エンピツをベキッとへし折るくらい当たり前であるくらいのことなんですが、私が初めてパソコンを触ったときに使っていたマウスパッドが最低でしたので今でもマウスパッドを使うことには抵抗があります。
どのくらいヒドイかと言えば、厚さ5mmほどもあり明らかに手首の位置とのバランスが取れないのです。私は普段から肩を軸にマウスを動かす人間ではなく、マウスの感度をWindowsの設定で言えば最高速度くらいのレベルにして手首を軸に動かしているタイプの人間です。そういう人間にとって手首の軸が安定しないのものは非常に扱いにくいものです。
ゲームをする人でよく手首を痛める人がいますが(EQ2の元GLは手首を痛めてゲームを引退しました)、私はなぜか痛めるということがありません。手首を軸に動かしているのでその酷使のほどは察することができるのですが、なぜでしょう。一つ考えられるのは手首の位置に低反発リストレストを用いているからでしょうか。確かたまたま電気屋をうろうろしていた時に目に入って1000円くらいで購入したElecom製のものです。
そのリストレストで多少手首の軸の重心が上になり、丁度LogicoolのGシリーズの大きさとバランスが取れ今やマウスとリストレストはセットでなければしっくりこないほどにリストレスト中毒者です。そういう風に手首を軸にマウスを動かしていると問題なのがマウスポインタを止めるという動作です。ほんの2,3cmも動かさずに19インチ画面の右端から左端まで一気にポインタが動くので”止める”という動作が難しい。おかげでWarcraft3ではユニットを選択し個別に動かすという動作が非常に苦手です。
1mのテーブルにプリンターとテンキーとフルキーボードが乗っててマウスパッドの置けるスペースは20cmもないんですが、正直買おうかどうか検討中。普通にブラウザでネットサーフィン(死語)してるだけでもたまにミスクリックがありますから、ストレスのないパソコン作業のためには前向きに使用を検討しなければならないのかもしれません。
like the hardcore part2
やれば出来る、君なら出来る、という類の言葉は私は好きではない。なぜならそれは自己責任を負わない投げやりな言葉でしかないからだ。それでも都合がいいと使ってしまうのが人間というもので、私もときどき使用することがあります。ほとんど嘲笑の意味を含めて、ですが。
昨日あんなことを書いたわけですが、Scarlet Monesteryに4回行って、Power Levelingを続けた結果なんとかLv40になり都合よく120Goldほど貯まっていたお金でMountも購入しました。当初は7日でLv20を目指していたはずが、あまりにもヌルすぎて目標が軌道変更。気付けば10日でLv40を成し遂げよというものになってしまいました。
この調子でいくと20日でLv60も余裕のよっちゃんな予感ビンビンですが、ここらでいい加減Guild Mateとの差が開く一方になってしまっています。最初は私のほうが低かったのですが、途中からぶっちぎり追い抜いてしまいGuild内部で2番目に高いLvは34です。それで私40。お前ら別ServerからのGuildぐるみで異動してきたのに何がHardcoreだよ…。
まぁ私もVanguardがリリースされればWoWに残る必要性がなくなってしまうので何も言えないのですが。せめてInstance FarmはSMくらいのLvlになってからやろうぜ。DeadmineやSFKクラスのInstanceでFarmしても最終的に上位互換されるだろ…。
ですとろーい
さすがに10日でLv40はきつかったか。Lv38、あるいは頑張ってもLv39止まりです。
久々のPowerLevelingのせいか、それとも単なる寿命なのか愛用していたヘッドフォンが壊れました。右側のスピーカーが全く鳴らないのです。最初はソフトの側で何かトラブルがあったのかと設定を見たりしたんですが問題なく、もう一つの普段使わないヘッドセットのほうを使ってみると問題なく両方のスピーカーが鳴ったので、これはハード側のトラブルなのでしょう。それにしても購入10ヶ月経たないくらいしか使ってないのに壊れたのは使い方が悪かったのか、いやいや普通に使っていたし問題ないはず。
その壊れたほうのヘッドフォンはAudio-Technica製の無線タイプで、コードがない分取り回しが楽でした。もう一つのヘッドセットのほうは有線なのですが、垂れ下がるコードが体に触れてくすぐったいやらうざったいやらで、それが使わない理由のひとつになっています。
確かに有線のほうが音はクリアなんですが、あまり音質にはこだわりがないのでサポート期間の有無を見て新しいのを買うかどうか考えています。無線のヘッドフォンって有線ほど種類が多くないので選択肢は少なそうです。