hermit のすべての投稿

今度は生産活動…

 をすることにしたため、Necroのキャラクターを作った。
あーだりぃ
 いくらカバンが欲しいからってこういうコツコツ何かをするってのは嫌いなんだよな。生産クエストのためのNPCが見つからないのでGMを呼んで一緒に捜索を手伝ってもらうと、実は部屋の真ん中にいたので見落としていたという「えへ :P」なハプニングがあったけれど、Lv6まで遊んで非常に疲れたためカバンはどこかのNPCかプレイヤーから買ったほうがいいなと確信した。

とあるBetaでのShout Chat

 あるダンジョンに潜っていてPH待ちの暇なときに流れていたチャットを流し読みしてみた。

A >>大物が川沿いに移動しているぞ!用心しろ!
B >>大物って一体何?
C >>ドット4つのヤツだよ
D >>VanguardのLockjawさ 😛
E >>Lockjawって何?
F >>史上最強のワニのこと
G >>EQプレイしに行けw
E >>何でEQを遊ばなきゃならないのさ?
G >>Lockjawが何か知るためだよ
H >>クラッシック音楽はみんな当然知ってるだろ?当然の基礎知識じゃないか
I >>お前らBarrensでやれ!(※1)
E >>俺その資料なら知ってるからいいよw
A >>kk
J >>EQでスキルを習得するのはいいと思うよ
A >>お前らと話してるとおもろいな
K >>Lv10 Warr LFG
A >>俺はAsheron’s Callでスキルを覚えたなぁ(※2)
L >>それ糞スキル
A >>Ninja スキル、ロクでもないスキル
M >>Asheron’s Call・・・すげぇ。何年前の話だ、それ
L >>ACじゃあまともなスキルは覚えられないな
G >>ところで私たちはHive(ダンジョン名)にいるんですが。
A >>www
A >>ACは面白いゲームだったよ
G >>うしゃしゃしゃ
A >>俺’99から04まで遊んでいたよ
H >>Battle Mage 最強ゥゥゥゥウウウウ
GM-Tage >>皆さん。ここはShout Chatです。お喋りをするなら個別のチャットチャンネルをご利用ください。よろしくお願いします。

注意しているGMも一緒にShoutで叫んでるのって何かやってることが一々突っ込みどころ満載でもう(ry
※1 Barrens Chat
WoWのHordeの初心者エリアの隣にある巨大ゾーン。大体Lv10を越えた脱・初心者が初めに訪れる場所でこの世のありとあらゆる話題がNY株式市場のごとく垂れ流されている不夜城。全Server普遍にある、この現象は一度体験する価値がある。
※2 Asheron’s Call
EQと同期に当たる古い古い、というか多分よほどのマニアじゃない限り名前すら知られてないんじゃないかと思われるネットゲーム初期世代の一品。今はもう運営終了したと聞いたけれどどうなんだろう。当時ほとんどのコアなげーマーはUOからEQへ移動したので同時期のAC,DAoC,AOは比較すると結構アカウント数に開きがあったような。

Beta Life

 ある一日の出来事。
ログイン後ぶらぶら移動を開始する
→ゾーンの境目でスタック。馬に乗ったまま雲の近くを浮いてる状態になる。
GM Callで近くのAlterへテレポートする手段を教えてもらう。
もう一度移動開始
→今度は謎の死。突然HPが0になるという出来事が4度も起こるが原因不明。原因が分からないのでバグの報告もできない。ラグで死んだのか座標関係なのか。
なんとか上記のエリアを越えて安全かと思っているとLv30のトンボが飛んでる。こっちに近寄ってくる。あ、死んだ。
→なんでNewbieエリアにLv30のmobがいるんだよ!!?
→CRしようとしてさらに4回死ぬ。やってられん。
ダンジョン行きのLFMがある。参加しよう。
→ついにPingが2800突破。SOEのサーバーはこの銀河の外にあるんですか?
—-
一歩進んで二歩下がるとかそういう次元じゃないんですよ。
まさしく一歩進んで8歩さがるくらい。

Multi Drive

 やっぱ電源だけで済んでなかった。
 どうやらDVDマルチドライブが巻き込まれていたらしい。気付いたのはドライブに入りっぱなしだったWacraft3を起動しようとした時。クライアントを起動させようとするとドライブが見つかりませんとのエラーメッセージが出るのでおかしいと思い、リジェクトボタンからCDを取り出そうとするとパネルランプは点滅するものの、肝心のトレイが出てこない。これは逝ったかな?
 もう4年前の型で製品開発社のサイトで見ても載っていないタイプ。おまけに説明書が全て英語表記で、どうやらよく見てみると国内流通品ではない模様。強制排出ボタンでなんとか中のCDは取り出せたものの、サポセンへ連絡してもそこまでなるともう買い替えしか手段がないと言われ、途方に暮れる。
 よく見るとケースファンも回っていないし…、あれ?M/Bも部分部分故障してんじゃないのか…?

PowerSupply

 今度は電源が死んだ。ENERMAXのLIBERTY620Wというヤツだ。
 キーボードが壊れ、マウスを破壊し、ヘッドフォンがイカれ、ついに周辺機器からPC内部に来たか!という思いです。今年は厄年だったっけ…?。
 症状としてはPC電源を入れると爆発音と共に電源その他が全部落ちる。昨日ぷっすまを見ていた時に、藤原紀香が風船爆発ゲームをしていて、ハラハラしながら見ていたら突然リアルな爆発音がしまして、編集ミス?と真面目に一瞬疑った僕です。とにかく電源からローストチキンのような香ばしい薫りが漂ってくる辺りで電源かな?と疑惑が浮かび、PC周りのコンセントを根元から抜いて確認。
 外観からは判別できないので、400Wの古い電源を繋ぎなおしてみると問題なく動作するので、これは電源が逝ったんだろうと確信。HDDやVGAを巻き込んでいないかチェックしたところ、そこの所は大丈夫でした。九死に一生を得るとはまさにこのこと。
 購入店のサポセンに連絡を取ると、メーカーチェックを入れて交換という流れを説明されたのだが、古い電源ではVGAに十分な電力供給ができない旨を説明して何とか代替品を借りれないものか交渉してみたものの無理らしい。Geforce自体は電力供給が足りないので、セーフモードで起動されているところを見ると高負荷を与えない限りは大丈夫だろう。いや、大丈夫だろうか?
 ともかくメーカーチェックに三週間かかると聞いて本気で新しい電源買いに行こうか悩む。価格.comでLIBERTYの口コミを調べてみたが、似たような不具合症状は報告されていないようなので、コレは万が一の確立で起こった不幸な事故なのだろうか。もっと不具合報告があれば買い換える口実になるものの、水面下で財布との駆け引きが起こる。
 それにしてもこうしたデータパソコンを一台しか持っていないのは何かと不都合が多い。まぁ、自宅にパソコンを二台も三台も持ってる人間はそれだけですでに一般人とは別の領域に入っているようで、まだギリギリ一般人を自称する私にとって、ここで押入れのダンボールにある古いNorthwood M/BとP4とGeforceを流用して二台目を組んでしまうことは、禁断の行為だ。
 HDD一台とディスプレイ及びケースさえあればもう一台組めてしまうのは悩ましい。