最近ネットワーク関係がとても困っている。というのも目星は付いており、恐らくFantasy Earthが原因じゃないかと思っている。症状はFantasy Earthをプレイ中に頻繁に回線を切断され、ISP側から切断を断たれてしまう。ルーターを開くと、PPPoEかDHCPサーバーに不具合が出ているということはエラーメッセージから確認が取れるのだが、ファームウェアを更新しても効果があるような無いような不安な状態です。
ネットワーク関係には疎いのでどこにどういう問題があるのか分かりませんが、FEに関連するネットッワーク送受信に問題があるような気がするのです。FEさえしていなければ普段通り問題なく12時間でも24時間でもネットワーク接続を続けることができているようですし。ポート開けは問題ないのですが、もしかしたらFEのネットワーク送受信がP2Pと誤認されているのか?なんて疑いすら浮かび上がってきます。
hermit のすべての投稿
近況
もう半月もWC3をしてない。ここまでやってないと逆にどこまで実力が落ちたか想像がつかないと同時に復帰に対する壁が分厚くなる一方。そろそろ一日1戦でもいいからやっていきたいところだが、FEが中々面白いので難しい。とはいえFEもPS同様一ヶ月程度やれば飽きると思うけどねぇ。
つまりこういうことらしい
サーバー稼動状況
.1w 0 6 12 18 24
12/07 ______________■■■■□□□□□□
12/08 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
12/09 ■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
12/10 □□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□
12/11 □□□□□□□□◆◆◆◆◆◆◆◆□□□□□□□□
12/12 □□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□
12/13 □□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
12/14 ■■■■■■■■■■■■
.2w 0 6 12 18 24
□・・・プレイ可能
■・・・プレイ不可
◆・・・定期メンテ
Open Betaになって半分近くの時間がサーバーダウンになるMMOGって珍しくないか?というかスクウェアエニックスがパッケージリリースして運営→Closed Beta→Open Betaとこれまでテストする環境はいくらでもあったはずなのにこの醜態。MMOGってファーストインプレッションが良くないと例えどんなゲームもユーザーが根付かないと思う。
ゲーム内容が出来ていても、WoWくらいの完成度で無い限り運営側の基本的なサーバー保守でリリース直後に問題が起こると取り返しができることは少ない。そういう意味では海外の運営会社は顧客を逃がさないしっかりとした運営ができてると思うが、国内の運営会社となるとどうもユーザー側がどういう所を見てゲームを判断してるのかというマーケティングが不十分だと思う。
とりあえずVanguardのパッチを当て始めたけど残り7時間半って…おま…
Fantasy Earth Open Beta2
今日もログインしようとするとサーバーがダウンしているらしい。
12月12日18:30より実施しております緊急メンテナンスにつきまして、現在終了予定時間を22:30に延長しております。
しかし、修正作業が難航しているため終了時間について24:00へと延長とさせてください。
現状の状況は、データベース上の不整合データの洗い出しを終了し、修正作業に取り掛かっております。
皆様には度重なるご迷惑をおかけして、誠に申し訳ございませんが、今しばらくお待ち頂けますようお願い申し上げます。
延長と”させてください”
ウケたwww
HDD増設したよ!
ここ半月ほどプライマリーHDDの調子が悪く、PC起動する毎にディスクチェックが行われている。チェックは30秒ほどで終わるのだが毎回毎回起こると何か不安を掻き立てられる、特にOSを入れているHDDと同じドライブなので。
というわけで、Vanguardのためのディスク容量が足りないからという理由ではなく(!)、純粋にシステム保全のためHDDを600GBほど購入した。300GBのS-ATAを2個買ったんだけれど、ケーブルをどこに仕舞い込んだのかわからなくなってケーブル探しに30分もかかった。これまで買ったPCの余剰ケーブルとか過剰パーツ類をまとめて一つの袋に突っ込むのは後々面倒なもんだと気付く。
HDDはゲーム用に100GBと動画用に200GB。もう一つのHDDはパーテション区切らず300Gを一つのドライブにして動画や重たいファイルを全部突っ込めばいいやとかなり適当。お古のU-ATA HDDのファイルは順次新しいHDDへ乗り換えていくということで。
それにしてもディスクの数がこう多すぎるのは如何なものか。