hermit のすべての投稿

決断

 Vanguardをやるかやらないかについての決断をVanguardをどう煮るか考慮している友人たちへ。
 Vanguardは本当に今月内にリリースされるなら手を切る。あと少なくとも半年寝かせられないうちはV:SoHは地雷と思い無用の労力を割くことを遠慮します。
 というのも、確かに地雷を踏むと言うのはある種、男にとっての快楽でもあります。これは古今東西、男というのはここ一番の決断を求められる瞬間に喜びを見出す生き物です。現実的な物の見方から引くべきところを逆に自分を試すという意味や、自分の一世一代のチャンスというものに出会いそれを物にすることを喜びとすることは女性にはあまり理解し難い男の性分だと思いますが。
 そうした先見の功を信じ、ものの見事に成功を収めることは素晴らしいのですが、逆に未来を見誤り失敗を起こすということも同時に起こりえます。常に確立は50:50なのです。それでも知恵と本能でその確立を70:30あるいは90:10にまで見極めれる人のことを才人と呼び、そういう人こそが世の中で成功を収めていきます。
 素晴らしいゲームの黎明期をゲーム内で過ごせることはネットゲーマーにとって最高の幸せだと思います。俗に名作ゲームと言われるUO、EQはスタート後の混乱が最も面白いゲームでした。私はUOの初期を知りません。それを今は悔いています。なぜUOをプレイしなかったのか、と。それほど、少なくとも私にとってネットゲームは初期の混乱を楽しむのが至上の幸福であり、歳を取り整理整頓が行き届いたゲームには大した喜びを見出せません。それが私の「飽きる」という衝動に駆られる原因の一つだと思います。
 しかし世の中にWorld of Warcraftという一つの完成型が出ました。WoWはほとんど最初からMMOGとして完成していました。BGとHonorシステムはありませんでしたが、EQ2をプレイする傍らWoWを購入したのがリリース後1ヶ月という時期にも関わらずWoWはゲームとして完成されている風に私の目には映りました。それは私にとって衝撃でもありました。これまでほぼ全てのMMOGは常に進化、発展し続けることがMMOGである要素であると思っていたにも関わらず、最初から完成したものを見せ付けられたのです。
ネットゲーム製作会社は不完全な状態でリリースするのが当然
完全なもの最初から用意することは不可能
という私の中の常識を一瞬で破壊したのです。
ネットゲーム製作会社は完全なものを作れる
作れないのは単なる怠慢
とまで思いました。
 Vanguardをプレイした当初、とても面白いと感じていると同時にそんな自分を分析していました。誰しもゲーマーは初めて触れるゲームに何かしらの楽しみを見出せます。新しいシステム、新しい世界、新しいゲーム。
 果たして自分の今感じている楽しいという感情はゲームが楽しいのか、それとも珍しい新鮮なものを見たときの喜びなのか。
前者ならばそれは吉報ですが、単に物珍しいというだけで楽しんでいるのならば。
そうしてVanguardをプレイし続けて暫く後、気付きました。
 だからVanguardは見送ることにしました。Vanguardは恐らくEQ2同様大器晩成型になるでしょう。しかし、それならば今熟してない果実を食べることがどうなるか想像がつきます。どうせ食べるならばよく熟れた果実を食べたいのが本望。スタートダッシュ廃人になるのは諦めきれないのですが、同時に先の不透明な道を走るのもいかがなものかと思案した結果、妥協案として上記の内容で自分を満足させました。
 だ・か・ら
 今月Vanguardに回す予定だったゲームのお金は別に回してもいいよね?

今年もあと数日

というわけで今年最後(の予定)の記事になります。
このサイトも形を変え、中身も変わり、人間のように変化を持ってこの8年間続いてきました。唯一変わってないのは昔も今も変わらず訪問者数がほとんど無いということですが、このくらいの人数に向けて情報を発信するほうがやってる側としては気楽でいいような気がします。
もうすぐ10年かあ、と思うと初めてHTMLエディターをダウンロードして、HTMLリファレンスのサイトと睨めっこしながら一生懸命タグを打ち込んでいたあの頃が懐かしく思います。時代は移り変わり、今では便利なウェブエディターで文章を書き込んで「公開」と設定して保存ボタンを押せばポンと記事がウェブ上にアップロードされる様は、イギリスの産業革命から第二次世界大戦を経て、人は月にまで到達し世界が一つに結ばれるウェブとして今に至る数百年をわずか10年に凝縮したような気持ちです。
出会い、別れ、しかし再会のないネットの中でも何人か別れない友人増えました。嬉しい限りです。一年に一人ずつじゃ10年経っても10人じゃん!なんてツッコミもありそうだけれど。別れてそれっきり連絡も取れない人もたくさんいて、また会いたいなぁと思う人たち。
EQ1
Rahnia-あなた抜きにはEQの思い出を語れません。今でもあなたの背中を追いかけています。
ぬこ:また弄らせてくれよ。今度はいじめないからさ
Justius-えぞしか、がりぃ、れんげる、ぬこ、僕のいつもメンツでは唯一の良心だと思ってました。ました。
EQ2
Silvius-(エロ他色々の)盟友よ、また語ろうではないか
Vivia-姐さん!姐さん!姐さん!
Maggot-君との煽り合いは最高に面白かった。
Laghaim
まったり温泉の皆さん-もう色々とお世話になりっぱなしで頭が下がります。
他別れてそれっきりな海外の友人たち-God blessing on your way

続・ネットワーク関係

 ルーターの製品開発元サポセンへ問い合わせると、いくつか改善策を教えていただいて多少改善されたが、まだ不安定だった。ルーターのサポセンとしてはルーターに不備はなさそうなので、もしかしたらモデムが原因かもしれないというアドバイスを元にISPのサポセンへ連絡。ISPとしてはモデムは開発元のNTTに問い合わせてみるしかないが、もしかしたらモデムが故障したのかもしれないという言葉を受ける。
 モデムが故障となるとこの年末進行の中、直るのは年始かなあと思いつつ、NTTのサポセンへ問い合わせてみるとNTTの側でDSL回線速度を調節してみるとのことになり、こちらもPCの設定を操作。これまで自動設定だった回線速度を10Mまで落としてみて何とか回線が安定するようになった。
 FEをプレイ中、ガクッと30秒ほど「ザ・ワールド」が発動するがどうやら操作できないのは自分だけらしく、周りでは他のプレイヤーが走り回る足音や爆発音が飛び交っている。見えていることが逆に恐怖とはこのことだ…。それでも回線切断されないだけマシか。

サーバーがだめぽ

 ゲーム内Pingが200ってサーバーを東海岸に設置してるんですか?というくらい酷い。
 特にFPSゲームはPingが命のくせに、さらに判定処理をクライアント依存にしているもんだから当たるべきところで当たらず、的外れな場所に誤射したら当たる不思議仕様。こんなのなら素直にお金払ってでもPlanet Sideのほうがマシじゃないかと思う。戦場以外では大体50前後といい数字を出しているのに、戦場に出た瞬間200まで跳ね上がるのは本当にどうにかして欲しい。所詮カジュアルPvPだとこんなもんか。
 ゲームシステムは悪くないと思うんだけどな。