FEATURES
- PowerPCとIntelベースのMac PCに対応
- 「/fps」コマンドでFrames Per Secondの確認が可能に
FIXES
- Dual-Core CPUでの同期問題に対応
- Fros Breath Abilityの問題に対応
- マルチプレイヤーでのクラッシュについて対応
- マルチプレイヤーでのセキュリティの問題について対応
- Macプレイヤーのファイルレイアウトを変更(詳細はパッチノートを参照)
MAPS
- 新マップとして- (2)SecretValleyと(6)BomberCommandを追加(ただし、Ladder Mapへの追加ではない)。
- (4)LostTemple (RoC)、(4)TurtleRock、(6)GnollWoodのCreep(中立の敵)が落とすアイテムを変更(LV2 Charged → LV2 Permanent)
—————
という変更が入ったようです。
特にLTとTRでLSが出なくなるってのはHumanにとって結構…というかかなり強化じゃね?と思うくらい。Turtle Rockは即狩れるCreepがLS落とすってんでプロプレイヤーレベルだとLSを使うか使わないかっていう協定が出るくらい極悪仕様だったからなー。まぁ、僕はLS一つでゲームが変わるほどレベルの高い試合はやらないnoobだから割とどうでもいいけど、Warcraft3ってルール無用!最終的に勝てばヨシなゲームなのが好きなんで、LS使って中盤ラッシュとかいうのはもう見れなくなるんだろうなと思うと残念。
これがHuman強化でOrcはますます手の打ちようがなくなると言われてるけど、Circle of Nobilityが出るってことはBM強化で個人的にはこっちのほうが辛い。Sentry Wardsが出なくなったからますますBMの本陣荒らしが防げないし、例のナルトブームのせいでアホな外人が「忍者最高!俺カッコヨス」な奴らばかりで最近BM大人気な風潮。実際攻撃力と偵察機動性で見ればかなり良好なHeroだしね。
リリースしてもう何年も経ってるのに未だに無料でこういうアップデートを続けてくれるBlizzardは神だ。
hermit のすべての投稿
つまりアシュラマンがいればいいんだよ!
そろそろFantasy Earthも飽きてきたし、Vanguard突撃しようかなーなんて思っちゃったり。
でも基本的にアレなんだよね。FEやっててもトコトン自分がチームプレイに向いてないスタンドアローンな人間なんだと痛感。FEなんて50v50の団体陣取り戦にも関わらず、自分勝手に白兵戦を楽しむアホばかり見てきて「お前ら勝てないと楽しくない、なんて言う癖に自分の好きなことばかりやってて完全に二律背反じゃねーか。頭冷やして出直してくるかこのゲームやめろ」、と思えるほど酷い。一番苦労して周りに色々と指示出したり自分から積極的にアクションを起こして喚起している人たちが、そういうnoobに叩かれたり市ねと言われるのは勘違いも甚だしい。
ハートマン軍曹は、そういう意味では優秀な教官だと思う。「俺の指示通りに動け。命令されたら1.0秒以内に実行しろ。状況はリアルタイムで瞬時にこっちへ情報回せ」。さすがに軍人は自分の命が懸かっているからそれに対して必死になって動くけれど、ゲーマーは違う。戦術の考案は大多数の人が意見を出し合ったほうがより効率的だけれど、それを実行するだけなら自分が20人いれば全て事は済む、とEQ2のRaidを見ていて思った。
しかし、人間は一人。目の届く範囲には限界があるし腕は二本しかない。例えPC20台、モニター20台、アカウント20個持っていても中身が一人じゃRaid Boss一人倒せない。僕にとってのゲームをする唯一の理由は、快感は敵を倒して蹂躙して満足感を達成感を味わうその瞬間だけ。その瞬間を味わうためならどんな苦しいGrindだって耐えるし、PLだってする。面倒くさいアイテム集めだってするし、フラグ集めだってする。ただ、最終工程のRaidに至って問題が発生する。
僕にとっての唯一の快感はRaidでBossを倒したその瞬間だけであって、その後のLoot Itemには興味ない。Raidでいくら戦闘と戦術の試行錯誤が楽しくても、最終的に勝てなければ意味がない。しかし、たかがCPU相手に人間が数十人集まって結果を出せないのは、人間らしいと言えば人間らしいんだけれど。
SOEからダウンロード販売されるらしいが、うーん…悩む。
人生最悪の日
今朝、PCを起動させるとDisc Boot Failureというエラーメッセージと共にWindowsが立ち上がらなくなった。何度トライしてみても全くダメ。BIOS認識すら出来ない罠。これは間違いなくHDDが…。
マジで兄貴の助言を聞いとけばよかった
速攻でHDDを買いに行く。160GBをシステム用に、データ用に500GB買い込んだが、帰りの道でそういえばOSの死んだHDDってOSとは別パーテーションに普段使ってるツール類を大量に入れてたなあということを思い出すが後の祭り。もう手に入りにくい古いバージョンのツールやサイトが死んだツールもあったりした気がするorz
帰ってPCのネジをゴリゴリ外してHDDを交換手術。その後待っているのは恒例のインストール祭り。
鬱になりそう。
しかもこれに加えてパッチと更新ファイルのダウンロード祭り。
・・・
・・・
・・・
ようやく終わったと安心してU-ATA以外の全ディスクが正常に動作しているか確認してみると…
なぜか俺の秘蔵エロ専用HDDがフォーマットされてんスけど?
ねぇ、俺の古都ひかるはどこにあるの?
木村カエラのエロコラは?
なんで集めてた中出し~シリーズは無いの?
MMOのリレー
シドニーの若者が
新しい武器に迷っているとき
メキシコの娘は
Raidがはじまるのを待っている
ニューヨークの学生が
ダンジョンで白熱した戦闘をしているとき
ミュンヘンの少年は
パーティの仲間にウィンクする
この地球では
いつもどこかでゲームがはじまっている
ぼくらはゲームをリレーするのだ
PCからPCへと
そうしていわば交替でゲームを守る
眠る前のひととき耳をすますと
どこか遠くでゲーム起動音のBGMが鳴っている
それはあなたの送ったゲームを
誰かがしっかりと受けとめた証拠なのだ
モデムを交換
昨年の暮れから回線の調子が悪く、頻繁に回線切断が起こっていた。何度かNTTやプロバイダに連絡して、サポートを受けていたのだがそれでも症状は改善されず。今年になっても同じ症状が起こっているので、NTTのサポートからモデム交換と配線チェックで作業員がやってきた。
このモデム自体がすでに製造終了しているせいもあるが、配線の不具合も見られるようなので今回はモデムを新品交換してもらい配線コードも変更。モデムがルーター内臓型なので自前のルーターは使うと二重になり速度が出ないということだ。それでようやく自分の回線が思ったより遅い原因が判明したが、インターネットゲームをやっているとポート開放がよくわからないルーター内蔵モデムより、設定がよく分かっているUPnPの使える現在のルーターのほうが使いやすいので速度の問題は不安があるけれど、今後ともルーター二重状態になりそう。