36 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2007/02/08(木) 18:40:00 ID:s7YEFN/E
最初は苦戦してたマスタロンに勝てるようになったブレークスルゥは何?
トッププロの話に疎いからわからん
43 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2007/02/08(木) 20:44:38 ID:T7UVpKq9
>>36
大きく分けると4K.Grubby、deadmanの意地、blizパッチの3っつ。
お笑い担当ヒーローにすぎなかったティンカーを3rdにで用いる
マスタロンという戦術をmoonが生み出したという事は既に知られていたのだけれど、
当時のmoonは国内予選で早々に敗退し、世界大会には滅多と顔を見せない存在で、
おまけに彼には「強さを兼備えた奇術師」というレッテルが貼られていたので、
(貼ったのはGrubbyをはじめとした韓国を含む世界中のトッププロ)
世界的には超一流という評価をまだ得られていなかった。
それに加えて、韓国はリプレイの出てこないTVリーグ戦が多く、
マスタロンが生み出されてからそれが全世界に広まるには若干のタイムラグがあった。
世界中にマスタロンの衝撃が走ったのは、Zacard vs sprit_moonのリプレイ。
もはやWC3シーンで最も重要な歴史上の出来事となった感のあるこの試合で
Zacardはゲーム開始から終了までmoonを時には罠にハメ、時には周到に包囲し、
時には隙を突いて猛攻を仕掛け、時にはcreeping中の隙を遅い、とやりたい放題踏み躙り、 moonのヒーローを殺し続けた。最終決戦直前、ヒーローのLvは1、2、1のmoonに対して、 Zacerdは4、3だったと思う。foodでもzacardが勝ってた。稀に見るワンサイドゲームだった。 そして決めにかかったZacerdはmoonの軍を本陣から少し離れた場所まで巧妙に釣り出して、 したそう悪くは無い場所で最終決戦を迎えた。ところがその最終決戦にmoonのマスタロンは完勝してしまう。
そのリプレイのZacerdのAPMは僕の記憶が確かならば378。
当時のGrubbyはおおよそ160~180だったので、だいたい2倍の操作量。
しかも、最終決戦までのZacerdのプレイが余りにも完璧だった上に、
そこからZacerdは無敵に近い成績をEUで収め続けたこともあって、
たった1つの負けリプレイによって世界的にはZacerdはGrubbyよりも強い、
という評価を行う向きすら主流になってしまったほどだった。
44 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2007/02/08(木) 20:46:30 ID:T7UVpKq9
それが露と消えて歴史の1ページとして過ぎ去ってしまったのは、
sprit_moon vs 4K.Grubbyという頂上対決でGrubbyがmoonを2-3と
ぎりぎりの所まで追い詰たのと、Grubby vs Zacの頂上対決で
Grubbyが当時の評価を覆して勝利してしまったのが原因で、
マスタロンがGrubbyに通用しない理由を一言で言い表せば、
それはもう「Grubbyだから」としか説明のしようが無い。
2つめの理由の「deadmanの意地」だけれど、これを理解するには
deadmanとGrubbyの関係を知っておく必要がある。
deadmanは元マップハッカーという経歴を持ち、
世界で最も敬意を払われていないプロゲーマーだった。
特にGrubbyは、幼稚で粗暴な性格のdeadmanをおおいに嫌い、
同時にdeadmanもGrubbyを嫌い、物凄い対抗心を燃やし続け、
因縁渦巻く名勝負を繰り返し続けた。そしてGrubbyはそれに勝利し続けた。
今やWC3シーンで最も重要な人物となったWE.IGE.Skyが世界デビューした大会では、決勝戦が中国のマイナー選手vsシーンから隔離された感のある米国の選手だったという事もあって、Skyが優勝したことや、Skyのりプレイよりも、極上の名勝負となった
Grubby vs deadmanのベスト8をかけた対決の方が注目されたほどだった。
45 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2007/02/08(木) 20:47:01 ID:T7UVpKq9
で、その「Grubbyのorcに数年に渡って負け続けているdeadmanのNE」という歴史的事実と、
「orcに絶対負けないNE、moon、マスタロン」という2つの相反する現実は、
即ち「deadmanは雑魚」という、deadmanにとっては屈辱的な結論に結びついてしまっていた。
それを拭い去るためにdeadmanは、対戦相手がNEの場合は、自身のraceであるNEを捨て、
あえてorcを使用することで、その屈辱的な評価を拭い去りにかかった。
当時はマスタロンのおかげで「NE>>>>>>>orc」というくらいに、
orcは完璧に詰んでいるとさえ言われており、初級者からトッププロまで
勝ちたい輩は猫も杓子もマスタロン、という惨状だった。
そんな、自らの評価を覆す為には1敗も出来ない最悪の状況下で、
deadmanはorcを使ってNEに勝ち続けた。中には「Grubbyのorcよりもdeadmanのorcは強い」
とか、Zacardよりも強いんじゃないかなんていう馬鹿まで出てくるくらいに勝ち続けた。
そのdeadmanが中核に据えた戦術が、ヤケクソとも思えるような本気mass raider。
そして第三の要素が、blizがマスタロン強すぎるという声に応じる形で出した
牛キャスターにサイクロンをはじめとした魔法効果の時間が大幅に軽減されるパッチ。
これら、Grubbyの「頑張れば勝てる」、deadmanの「マスライダー」、blizの「牛キャスターパッチ」
の3っつの相乗効果によって、マスタロンは確かにorcには効果的だけれど、
決定打にはならないし、チーズでもない、という評価に落ち着いた。
>>35
「やりあえている」が「五分以上の戦跡を収められている」なら、そんなNEは存在しません。
「勝っている」ということであれば、達人remindがスマートな決めうちでGrubbyを下したり、
白い魔術師4K.Zeusが超魔術を発動してGrubbyを身も心も折りきったりしています。
hermit のすべての投稿
またHardwareな話題ですよ…
もうなんでこんなにハードウェアばかり故障するの?ムキー!!
今度はG7がおかしくなりだした。G7はスクロールを左右に傾けるキー割り当てが可能なんだけれど、これがどうも最近調子が悪い。私はウェブブラウザの「進む」「戻る」ボタンを割り当てて使っているのですが、接触が悪くなってきたのか最近は認識しないことが多い。
ついでにキーボード。ハイ、またまたFILCOです。
すでにBキーはチャタリングの兆しを見せているのでここは注意しておけば何とかなる、と思っていたら今度は日本語/ローマ字切り替えのキーがチャタリング起こしだしました。もうね、チャタリングを起こさないマジェスタッチは不良品と言われる理由が良く分かる。これで一体何個目のチャタリング不良品なんだ!
やっぱりnForceでした
システム復元していくらかマシになったと思っていたら一日でおかしくなりやがった。
例えば複数のウェブページを同時にF5で更新しようとするとネットワーク系の負荷がどうもおかしいらしく、PC上で処理しきれなくなりエラーで表示不能に陥る。また、高負荷の小窓動画や写真が大量に並んでいるサイトを開こうとするとページのダウンロード速度が落ちるなどの現象が見られる。
半年前くらいにM/Bを交換したときに発生したエラーと似ているので、nForce4系のエラーと推測して色々と調べてみた。当然今回はnForce4 Network Access Managerはインストールしていない。となれば、nForce Network Controllerしかない。これについて調べてみると、これもまたエラーを引き起こす可能性を秘めた地雷らしい。nForce Network ControllerのChecksumをDisableにするとエラー回避可能なことが分かったので、即効試してみたら効果覿面。とりあえず自己最高速度450KB/sを記録できたので満足。
追記:
やっぱ関係なかったっぽい。うちのLANはダメすぎるorz
ネットに繋がらない→オフラインで出来ることをしよう→映画
ここ一週間、ネットに繋がったり繋がらなかったり、回線がかなり不安定だった。昨日あまりにも酷く、モデムの設定画面まですら行けない状態が続き、NTTへ連絡して今日調査に来てもらうことになった。
NTTの作業員の方が持ってきたノートパソコンを私のモデムに直結して動かないようなら、問題は今月交換したばかりのモデムにあるということだったけれど、使用している回線をNTTで用意してもらった新品に交換しても、NTT作業員の持ってきたラップトップと繋いだ場合は問題なくネット接続できているようだが、私のデスクトップと繋ぐとどうしても回線が上手くいかない。「ファイル名を指定して実行」からIP初期化をしたり、一時ファイルを全削除してみても改善されず、作業員の方も首を傾げるばかり。接続状態を見ると上り回線も下り回線も速度は十分出ており、IP取得も正常に出来ているのだがウェブページを開こうとするとフリーズ気味になる。
とりあえず、NTT側には問題は無さそうということなので正常に動作していた頃、つまり一週間前へシステムの復元を試みた。いくつかのインストール済みファイルのレジストリが消えたり、それに対してもう一度再インストールしたりと面倒な事が多かったけれど、なんとかネット環境は以前のように快適になった。快適にはなったが根本的な問題の原因が不明なため再発する可能性は高い。一応M/BのLANコネクタはモデムまでの認識は出来ているので故障という線は無いと考えて、おそらくWindowsの設定的な問題だと思うんだけれど、わけがわからなすぎる。
——————-
映画の話。
Pirates of Caribbean Deadman’s Chestを観た。観たというのは語弊があるかもしれない。正確には40分ほど観て飽きた。なんというか…、一作目ほどのインパクトや意外性が無いんだよね。良くも悪くもディズニー映画。最初から予定調和が見え見えなのと、ジョニー・デップしか出てこないのがダメだった。あ、でもすごくイイと思えたのが一つある。中世の女性のドレスはバストを強調して下から寄せているためハミ乳が目の保養になった。これからはパイレーツオブカリビアンをおっぱい映画としよう。
ところでDeadmanと言えば真っ先にロシアのプロWC3ゲーマー、SK.Deadmanを思い出した。
ビルご乱心
Helgate:Londonがマルチプラットフォームを予定しているとは聞いていましたが、マジでやるとは思っていませんでした。が、どうやらXBOX360で出るようです(こちら)。
Hellgate オワタ/^0^\
どうも最近のゲームは僕が期待を寄せれば寄せるほどダメになっていくのは仕様なんでしょうか。コンシューマプラットフォームで開発するってことは、もう確実にXBOX360に合わせてPC版がクオリティダウンしますって言ってるようなもんだしなぁ…。ビルのことだから慣例として「最低スペックのPCでも動作を保障する」ってのはいいと思うんだけど、コンシューマまで引き下げなくてもいいのではと思ってしまう。ビル・ローパーやEQのブラッド・マクワイヤー、天才的なゲームディレクターだと思う二人は1990年代が黄金時期で、今はもう枯れたススキなんだろうか。枯れたススキには枯れたススキなりの楽しみ方があるけれど、次の活き活きした草原が周りに見当たらないのを見ると物悲しくなる。そんな僕らはシマウマの群れ。