hermit のすべての投稿

ソース不明

●Core 2 Quad (Quad Core FSB1066)
– Q6600 :2.66G、4MBx2、$851→$530 (38%) *07年1月7日発表
●Core 2 Duo (Conroe系 FSB1066)
– E6700 :2.66G、4MB、$530→$316 (40%)
– E6600 :2.40G、4MB、$316→$224 (29%)
– E6420 :2.13G、4MB、無→$183 *プライスカット時に同時に発表
– E6320 :1.86G、4MB、無→$163 *プライスカット時に同時に発表
●Core 2 Duo (Allendale系 FSB1066)
– E6400 :2.13G、2MB、$224→$183 (18%)
– E6300 :1.86G、2MB、$183→$163 (11%)
●Core 2 Duo (Allendale系 FSB800)
– E4400 :2.00G、2MB、無→$133
– E4300 :1.80G、2MB、$163→$113 (30%) *07年1月21日発表
狙い目はE6700か。
E6600は思ったより値下げ幅が狭くて驚いた。というかコストパフォーマンスがいいから、これまでE6600が大人気だったんだよなあ。P5Bが約15000円、メモリーが2Gで2万?、C2DをE6600で手堅く買うか、穴を狙ってE6700買うか。
動画エンコードでもしない限り、ゲームでも使い切りそうに無いスペックのCPUだ。

Gamestop様がぁぁぁぁぁ

 どうやら僕のクレジットカードのナンバーか住所を認証してくれないようです。何度繰り返しても認証失敗の連続でもう挫折しそうです。国外輸出してくれるインターネット通販会社って少ないんで、数少ない優良通販会社にエラー起こされると非常に困っちゃいます。
 そもそも言語にこだわらなければ、FPS2タイトルが送料込みで59.99$くらい。一方同じものを日本の通販(例えばGamers-INNやGdexとかIfeelgroovyとかニュートリノとか)で購入しようとすると、送料込みで7000円はします。海外の物価って無茶苦茶安くてゲーム1本3000円切ります。送料がせいぜい25$で2700円くらい。1本の単価で見ると国内と国外に差はそれほどないんですが、まとめ買いすると送料を一本化できる分、ゲームソフト自体の単価が安い海外から取り寄せたほうが、総合的にはお得なんですよね。
 しかし困ったことにGamestopは機能してくれない。サポセンは電話オンリーな上に、業務時間がタイムゾーンCSTなんで時間帯も合わない。せめてe-mailでもサポートしてください…。Googleで”PCGame” “purchase””タイトル名”で検索すると結構色々なインターネット通販会社が出てくるのだけれど、ほとんどがアメリカ国内だけにしかネットワークがないものばかり。頼みのBuy.comもアメリカしか配送できないっぽいし、どうしたものか。しょうがないからアメリカのAmazonから注文した。案の定Amazonは品揃えが悪くてタイトル数が少ない上に、配送できないゲームが1本出てきたがこれに関しては諦めた。

ダブルクリックの速度

 ここ一ヶ月ほど、ダブルクリックした際のマウスの反応速度がおかしかった。
 私はネットを始めて以来ずっとタブ型ブラウザの利用を拒んでおり、ずっとIE一本で利用してきた。IEだとブラウザを多重に開いた状態で右上隅のXボタンを押してブラウザを閉じるように、いつの間にか体が出来上がってしまったのだが、どうもここ一ヶ月はこのXボタンを押した際に、マウスのダブルクリックの速度が異常なまでに敏感になっており、消したいページと一緒にその背後にある別のページまで消してしまうという事故のようなトラブルが続発していた。
 まず第一に疑ったのはマウスだった。何しろもう1年もヘビーに使い続けているモノなのでそろそろガタが来てもおかしくない。確かに左クリックの感度が壊れてるんじゃないかと思うほど敏感になっているのはその通りなのだけれども、基本的な機能に関しては問題なく動作している。しかしとりあえず、左クリックの感度だけおかしい。
 次に「コントロールパネル」→「マウス」でマウスの状態を調べてみたところ、「ダブルクリックの速度」という項目が目いっぱい右に振られていた。犯人はどうやらコイツらしい。いつ、自分がこの項目をいじったのか覚えていないが、最低値に戻してもう一度マウスの感度を調べてみた。
 まだ微妙におかしい。
シングルクリックしたつもりがなぜかダブルクリックになっていたり、シングルクリックしたつもりがまるでシステムがクリックを感知できなかったかのように、何も起こらなかったり。コードレスって取り回しが楽だけど、やっぱり有線のほうが安定性は違うね。
 4/22くらいにIntelがC2Dを一斉値下げするらしいので、それに合わせて私もAthlonからC2Dに換えようかと思っているのだけれど、その前にか、同時に現在512MBの3枚差にしているメモリーを1GBのデュアルにしたいと思っている。先にメモリーを買うか、ゴールデンウィークくらいの安売り期間にまとめて買うか、悩む。