hermit のすべての投稿

ネタ切れ…苦しい

死にたい人にお薦めの危険な職業ブレードマスター
Hellgateのヨハネスブルク Stonehenge
・レベル30でAbbyファームで固めた装備あれば大丈夫だろうと思っていたら、同じようなレベルの20匹に襲われた
・インスタンス出入り口から徒歩1分の路上でBMのお墓が立っていた
・画面がぐにゃりとしたので後ろを振り返ってみると敵の行列が出来ていた
・WWで敵集団に突っ込んで倒れた、というか状態異常でWWキャンセルさせた後からライフが奪われる
・HAのないBMが飛行型mobに襲われ、女も「男も」全員お墓になった
・Helllgateの入り口からAncient Bloodまでの100mの間にお墓にさせられた
・BMの1/3がお墓経験者。しかも特攻WWのほうが逆に死ににくいという都市伝説から「WW持ちほど危ない」
・「そんな危険なわけがない」といってWWをしに行ったBMが数分後血まみれで戻ってきた
・「二刀流をしなければ死ぬわけがない」と出て行ったBMが防御スキルなくて戻ってきた
・Wake Hollowから行ける各固有インスタンスはBMの死亡率が150%。一度死んでまた死ぬ確率が50%の意味
・Hellgateにおける死亡者は1日平均120人、うち約20人がブレードマスター。

方向性の問題

 最近割かし熱心にやっているHellgateだけど、どういう風に書いていけばいいのか迷っている。トレハンMOの醍醐味と言えばレアアイテムを発見したことを書けばそれで済むんだろうけれど、ここを見ている人の大半はこんな過疎ゲーやってないし、知りもしないゲームのレアアイテム自慢なんて見せられても全く面白いと感じそうに無い。何より自分自身レアアイテムに興味がないもんだからどうしようもない。八方塞で状況を打開できる何か名案はないものだろうか。
1.この過疎ゲーを世に広めるために啓蒙活動する。
A.あまり良い所がない。あっても個人の嗜好の問題。
2.このゲームの長所短所を考えて無い話題を搾り出す。
A.一発記事で終わりそう。楽しそうだけど長く続かないネタ。
3.ネタプレイ、ネタビルドでの活動日記にする
A.下仕込みに時間かかりすぎ。だから過疎ゲーで誰も見てないって!
どれも微妙だ。どうしようか。

偉人の名言

 ゲームと云うものは、本来、女子供の遊ぶもので、いわゆる利口な大人が目の色を変えて遊び、しかもそのプレイ感を卓を叩いて論じ合うと云うような性質のものではないのであります。ゲームを遊んで、襟(えり)を正しただの、頭を下げただのと云っている人は、それが冗談ならばまた面白い話柄でもありましょうが、事実そのような振舞いを致したならば、それは狂人の仕草と申さなければなりますまい。たとえば家庭に於いても女房がゲームを遊び、亭主が仕事に出掛ける前に鏡に向ってネクタイを結びながら、この頃どんなゲームが面白いんだいと聞き、女房答えて、Blizzardの「World of Warcraft」が面白かったわ。亭主、チョッキのボタンをはめながら、どんな筋だいと、馬鹿にしきったような口調で訊(たず)ねる。女房、俄(にわ)かに上気し、そのゲームを縷々(るる)と述べ、自らの説明に感激しむせび泣く。亭主、上衣を着て、ふむ、それは面白そうだ。そうして、その働きのある亭主は仕事に出掛け、夜は或るサロンに出席し、曰(いわ)く、この頃のゲームではやはり、Blizzardの「World of Warcraft」に限るようですな。
 ゲームと云うものは、そのように情無いもので、実は、婦女子をだませばそれで大成功。その婦女子をだます手も、色々ありまして、或(ある)いは謹厳を装い、或いは美貌(キャラ)をほのめかし、あるいは名門の出(ディベロッパ的意味で)だと偽り、或いはろくでもない学識を総ざらいにひけらかし、或いは我が家の不幸(廃人になったこと)を恥も外聞も無く発表し、以て婦人のシンパシーを買わんとする意図明々白々なるにかかわらず、評論家と云う馬鹿者がありまして、それを捧げ奉り、また自分の飯の種にしているようですから、呆れるじゃありませんか。
太宰治

ラグ

 大体、日本時間22:00~23:30辺りで数日に一度超絶ラグが発生している。Hellgateを遊び始めて以来、定期的に発生していて例えばインスタンスゾーンへの画面切り替えでロード画面が延々5分以上続いたり、攻撃している敵のライフポイント表示が5秒ほど固まり突然死んだり、酷い場合何が起こったのか理解できない内に自分が死んでいるという始末。1回や2回の事故死ならまだ我慢ができたんだけど、これが頻繁に発生してプレイ自体を中断せざる得ないほど酷いので、色々調べてみたんだけれど、どうもPCスペックの問題じゃなくサーバーか経由ルート内に問題があるのではないかと思う。
 例えばフリーズ中に裏でHellgate公式ホームページを開いたり、リンクからリンクへネットサーフィンしても問題なし。特にアプリケーションがフリーズを起こしている風でもなし。当面の解決策としてはモデム/ルーターを再起動させてネットワークを再構築すると半分くらいの確率で直ることもあるんだけれど、根本的な解決策になっていないのが一つ。
 公式フォーラムでも私と同症状のプレイヤーはいくらかいるので、色々スレッドを見てたんだけれど開発側としても具体的な解決策は提示されておらず、とりあえずサーバー管理を行っているPing-0のサーバー間でPing計測をして結果をレポートしてくれというものしかない。
 そういうわけで夜は諦めてさっさと寝てしまうことが多いんだけれど、朝早起きして同じようにゲームサーバーと繋ぐと今度は問題なく快適。もしかしてUSの人口減少タイムゾーンでサーバーが裏で色々やってんじゃないかなぁ、と某ゲームの経験則から推測。Hellgateの開発もあまり大きな所じゃないし、現在他のパッチや不具合修正に追われて、それすら満足に間に合っているとは思えない状況なのでこの辺の諸問題は、開発規模から見て諦めるしかないのかもしれない。

部分破壊進行中

 個別エントリーで色々追加機能入れようとしていたら、あれやこれや試しているうちに個別アーカイブの一部がぶっ壊れた。カテゴリー別アーカイブでを開こうとすると一部のカテゴリーがデザイン崩壊を起こしています。
現在修理済み
 そういえば今回初めてプラグインを試してみた(結果は失敗だったけれど)。昔に比べてMovable Typeと検索をかけると山ほど日本語で書かれた解説ページが出てくるのは嬉しいんだが、ちょっと量が多すぎて情報インフレを起こしている気がする。まぁ、それだけユーザーが増えたってことは喜ばしいことかな。ただ目的のサイトまでの行き道が以前より複雑になっているので色々と大変。今更だけど個別アーカイブ展開時にやっぱり右サイドメニューはあったほうがよかろうと思って、トライアンドエラー中。暫くの間、このサイトのどこかでデザインが壊れていたり、最悪見れなくなってしまうかもしれませんがご容赦ください。
 あといじった挙句、元に戻せずそのまま放置ということもあり得るのでその辺もどうか寛大に。