hermit のすべての投稿

Diablo III

 これまで噂の段階でしかなかったDiablo3ですが、公式サイトがオープンしています。
 Blizzardは「Worldwide Invitational」というイベントを今日(昨日)から開催しており、これに合わせて発表があったようです。どうやらライブカメラの映像を見損ねたようでしたが、発表時には大勢の人が集まっていたようで、Blizzardの本気が伺えます。当然私は「買い」なんですが、Hellgate:Londonの欧米での失敗と日本語化の遅滞、提携相手のバンダイナムコがドタキャンでEAに販売元が動いたりといったこと、それからカプコンがWoW直前でBlizzardからDiablo、Warcraftの版権の更新契約を打ち切られた経緯を考えると、公式的な日本語化翻訳版パッケージは望めそうにないと思ってます。また個人的には現在のネットゲーム情勢の中で、果たしてDiabloがかつてのように世界を席巻できるのかどうか、というのにも多少疑問は残ります。
 恐らくBlizzardですので、Battle.Netに当たるネット対戦システムは与えられるのでしょうが、今現在でもパッケージ費用+Battle.Net広告収入費だけでサーバーの運営まで行えるのかどうか。今のところBattle,Netの運営は広告収入で賄えている範囲なのですが、Hellgateのように月額課金によってエクストラコースというものが用意されるかもしれません。しかし、Hellgateの失敗から鑑みると主なMOユーザーの好みとして「無料」「快適なネット対戦」というのは切っても切り離せなく、実際エクストラコースを導入したHellgateが盛大にユーザーから反発を食らい客離れを起こしているという現状を見る限り(Hellgateの失敗原因はそれだけではないのですが)、Blizzardとしては従来通りの無料運営、無償アップデートを行わなければユーザーから一瞬で見放されてしまいそうな気がします。10年前と違い、今ではネットゲームなんてそこらじゅうに転がっているわけで、ブランド力だけでは集客力としては心もとないなあと思います。
 リリースは例年通りだとしたら早くて来年、普通に考えて再来年くらいが目処になるんでしょうか。今後の流れとしてはWarhammar→Diablo3となりそうです。

魚釣り

 もう隔週更新にも慣れました。はみ太です。
 すっかりゴキブリの活発な時期になってきたようで、先日、今年の初ゴキブリを目にしました。ミミズやカブトムシの幼虫を大量に捕まえてうっしゃっしゃと喜ぶような少年時代を送ってきたせいか、ゴキブリに対してはそこまで嫌悪感はないのですが、似たような家屋内に侵入してくる害虫でも蜘蛛は苦手です。足の数も似たようなもんなのにカブトムシはOKで、蜘蛛はダメというのは明確な理由はわかりませんが、たぶん子供の頃のトラウマで蜘蛛だけは本気でダメなようです。似たような多足甲殻類でも、ムカデは比較的大丈夫です。そう考えると、どうやら足の多寡は問題ではないと思われます。
 多足と言えばMHFに新モンスターとしてサソリが出てくるようです。フロンティアもだいぶ敵のHPや防御率が改善されたらしく、聞くところによるとあのラオシャンロンでさえ一人でクリアできてしまうらしいのですが、P2Gのヌルさに慣れてしまうと、もはや鎧石なしでの防具アップグレードなど考えられず、すっかり私もヌルゲーマーの仲間入りを果たしたと思います。そんなわけで今日も今日とてMHP2Gを遊んでいたのですが、なかなかギルドカードが最高ランクの白色にならないのを不思議に思い、Wikiでギルドカードの更新に関して調べてみたところ、どうやら私は重大な勘違いをしていたようです。
 クエストには「採取」「討伐」「連続狩猟」などの種類があるのですが、これらの種類をそれぞれ一定数クリアすればカードが更新されると思っていたのはどうやら間違いのようで、村・集会所それぞれの全てのクエストにタグナンバーがある仕組みに近く、カード更新のためにはこれらのクエストを重ねてクリアし続けても意味はなく、村下位・上位、集会所下位・上位・G級ほぼ全てのクエストを一回ずつクリアしていかなければ、ギルドカードが白くなることはないようなのです。
 私は毎回クエストクリア後にポッケ農場を回るのを日課にしているせいか、いつも一緒に遊んでいる他の面子と比べて足が遅いので、大抵他の面子を待たせることになってしまっています。さらに、下位クエストではほとんど「ポッケ農場の所要時間>クエストクリアの所要時間」であるため、ここは下位くらい一人でやるかと意気込んだのはよかったのですが、このクリアしなければならないクエストの量が意外なほど多い。
 G級武器を担いで行くのでほとんど苦労はしませんが、ただ数が膨大にあるため一つ一つクリアしていくのがやたら面倒に感じます。もういっそのこと密林フィールドの4つくらいのクエストボスをまとめて全部同時にやらせてくれと思うこともしばしば。さらに毎回ポッケ農場を回しているのでやたらと時間だけが掛かります。
そこ!農場行かなきゃいいのにとか言うな
 苦痛に耐えながら1個1個潰しているうちに、黄金魚を釣って来いというクエストがいくつかあることに気づきました。これは楽勝っぽいから先に済ませるかと思い、黄金ダンゴを持って意気揚々釣りに出かけました。後にこのクエストの恐怖を味わうことも知らずに。
 最初のほうは3匹釣って来いという簡単なものだったので、お邪魔キャラとして配置されたザザミやドスゲネポスを掃除しながらも10分掛からずに3匹の黄金魚を釣り上げ、楽チン楽チンと頬も緩んでいたのですが、某アメザリというクエストで黄金魚8匹を釣って来いというクエストにて悪夢は現れました。
 最初の5分でトトスを3枚に卸して、釣りを開始したのですが10分までども2匹しか釣れません。絨毯爆撃にも全く出てこない黄金魚にイラつき、エリア移動で黄金魚が泳いでいれば釣る、いなければもう一度エリア移動という作戦に切り替えたのですが、10分エリア移動を繰り返してようやく5匹目。もうこの辺りから死んだ目でエリア移動を繰り返し続けて、8匹目の黄金魚を釣り上げたとき、左上の時計は35分を指していました。同じくソロでのG級クエストの平均クリアタイムが20分針、村最終クエストのモンスターハンターにかかった時間が25分と比べると、このクエスト、下位にしてこのゲーム中最高クラスの難易度を持つクエストなんじゃないかと思います。
もう二度と魚釣りは行きたくありません。

パラノイア – 大剣病

 いよいよ大剣の通産生産回数が200回を超えて、武器庫の大剣だけで70本近く埋まってしまいました。
 Fで初めてモンスターハンターというゲームに触れて、偶然一番最初に操作を覚えたのが大剣だったというだけで、その上そこそこ汎用性があり、他の武器を使う必要を感じなかったせいもあってP2Gでもほとんどの敵を大剣でクリアしてきました。そういうわけで別に大剣が好きというわけでもないのですが、積もり積もった使用回数が800回に届きそうで、多分Fと合わせると総合1500~2000回くらいはいってるんじゃないかと思います。かといって大剣という武器は性質上、単純な攻撃値が高ければ付属の属性値はペットボトルドリンクのおまけ程度の扱いなので、多数の種類を揃えることに大した意味はなく、結局全てにおいてアーティラート1本あれば事が済みそうな辺り、コレクションするという意味ではあまり実用性を兼ね備えない武器だと思います。まぁそれでもあと10本ほどで全てが揃いそうなので、中途半端に残さず最後まで食べきろうと思います。
おしまい。

日本語の読み方

 私の読み方
氷結晶 = こおりけっしょう
円盤石 = えんばんせき
鎧石 = よろいせき
不死虫 = ふしちゅう
光蟲 = こうちゅう
重竜骨 = じゅうりゅうこつ(比較:堅牢な鳥竜骨 = ちょうりゅうこつ)
原珠 = げんじゅ
小金魚 = こがねうお
怪しい読み方
黒狼鳥 = こくろうちょう?
桃毛獣 = ももけじゅう?
緑毛獣 = りょくもうじゅう