というわけでWarhammer Betaです。
本当はDest側のキャラクターを試してみたかったんですが、どうやら人口がFullになっておりこれ以上参加できませんでした。仕方がないので再びOrder側のキャラクター、比較的使い慣れてるArchMageだかArchPriestとか言う名前のクラスでスタート。
以前はラグが目立っていたこのScenario RvR用エリアでもヌルヌル快適に動いてくれたので満足です。ただ、サーバーの限界なのか人が多かったからなのか、PartyリストのHP表示などに少しラグがあり、結局のところVGAを交換しても限界があるのかなあと思います。
また全体的にこれまでのBetaのフィードバックが反映されたのか、ずいぶんわかりやすいシステムになったと感じます。早朝プレイだったので、多くの海外プレイヤーが参加しておりサーバーの人口も分かりやすい形でDest側に偏っていました。というわけで私の一押し勢力はOrderに決まりましたが、まぁぶっちゃけ日本時間だと大差ないと思われるのでどっちでもいいやとも思います。
hermit のすべての投稿
とりあえずの終了
Baal倒してNormal終了。次はNMか
どうやらWarhammerの開発チームが気前がいいのか、それとも集客に危機感があるのか、理由は分かりませんがOpen Betaの日程を前倒しで始めたようです。当然、直前からDiablo2を開始していたので寝耳に水で、聞いてから「きりがいいところまでやってから始めよう」、と思っていたらついついNormal完走してました。まさか前倒しした分、発売日程も前倒しなんていう都合のいいことはないと思いますが嬉しい予想外です。
まず、前回までのテストプレイ時の環境と比べて少しPC環境が変わったので、スペックアップした効果がどれくらい現れているのかを確認するのが楽しみです。これで無理なら…設定下げるか。
腱鞘炎に至る病、そして
5thラダーが始まっていたので、Warhammerが始まるまでのオードブルにDiablo2のラダーを開始しました。WW覚えるまでの馬場さんは本当に地味な存在だと思います。
老兵は死なず、されど消え去りもせず
最後の聖戦に向けて準備中。
ストレステストを兼ねていたと思われるPWは、シナリオRvRを2時間ほど連戦するとあっという間に負荷がかかり、PCがフリーズするかそれとも画面のカクカクっぷりに自分が耐え切れず再起動をしにいくかのどちらかでした。その反省もありそろそろVGAに性能的限界を感じ、どうしようか悩んだ結果新しいものを新調してきました。ついでに起動アプリが火狐だけでも自動的にフリーズするほど不安定になっていたOSをクリーンインストール。煩悩を捨て無我の境地でWarhammerに臨みたいと思います。
うーん、なんかこれだけ見てみるとあれほど微妙臭がするとネガティブだった自分が嘘のようにWarhammerやる気満々に見えるマジック。ぶっちゃけこのゲームは3ヶ月で飽きられると思うがね!しかし、男には例え地雷と分かってていても行かなきゃならない時がある。もう何度目のリメイクだよ?と理解しつつも新作が出たらポチる曲芸信者のように、例えどんなに内容が糞の極みでも、自らの信念は貫き通さねばならないのだ。
まぁ、このゲームの他に期待作になりそうなモノもないし、向こう2年はMMOG業界は停滞しっぱなしでしょうね。元々MMOというゲームは割りと開発期間が掛かるものだし、WoWを超える「変革」が訪れるのは3、4年後でしょう。それも「変革」が起きるのが先か、WoWが飽きられ自然衰退するのが先かというチキンレースな気もしますが。
とりあえずここまでMMOの誕生から付き合ってきた手前、ここで見捨てるのは忍びない。私がこうして誰も寄り付かなさそうな過疎ゲーを細々と繋ぐことが次の世代のMMOの誕生に繋がるとしたら、例え糞ゲーと呼ばれることになるとしてもこのゲームをやることに意味はあると思います。なんて悟った風に言ってみましたが単純にPlanet Sideがサーバー統合しちゃってPing的に戻りづらくなり、他に良質なRvRゲームがないだけなんですけどね。
やった!やった!注文してやったぞ!!
最近、俺が買う新作PCゲームは大抵ダメになるというジンクスがあるが果たしてどうなるかな!
とりあえず2chのテンプレ読むと
*料金
Monthly Subscription: $14.99 USD
3-Month Subscription: $41.97 ($13.99 per month)
6-Month Subscription: $77.94 ($12.99 per month)
オープンβのキャラデータの引継ぎは無し。
先行プレイのデータは引き継がれる。
今後の予定 北米時間
8月22日~25日 Preview Weekend [CE予約者全員、SE予約者の選ばれし者、CBテスター] ←今ここ
9月7日~ オープンβ [CE,SE予約者全員、CBテスター]
9月15日 CEヘッドスタート [CE予約者]
9月16日 SEヘッドスタート [SE予約者]
9月18日 発売
※CE:コレクターズエディション フィギュアやゲーム内おまけアイテムなどが付いた限定版、10k以上
SE:通常版、5k程度 海外のパートナー店で予約するとオープンβ参加可能
・今からどうしてもオープンβに参加したい人
①一部ソフマップ、アソビットシティ、カオス館で、特典がまだ残ってるならCE版を店頭予約
http://www.ifeelgroovy.net/shop/catalog/p_info/2463/ ←でまだ受けてつけてれば通販可能
②海外のパートナー店で通販予約(SE、CEどちらでもOK)。βコードがメールで送られてくる
Gamestopや米アマゾンなど。ただし送料2千円以上でパッケージが発売日に届くか不明
・たかが一週間のオープンβと2、3日早いゲームスタートなど気にしない賢い人
ビック、ヨドバシ、祖父、日アマゾンなど国内大手が扱ってるので通常版を5Kで予約。もしくは発売日に買いに行く
※通販で発売日に届くと明記してるのはセブンドリームのみ
こんな感じらしいので、既にClosed Testerな私としてはCEやSEはメリットがない。IFeelGroovyは予約終了しているようなので、近くにあるセブンイレブンを利用する予定でセブンドリームで通常版を注文完了。鯖は中国人・韓国人のいないところでどこか探そう。彼らを悪く言うつもりはないが、Planet SideのChina Sideを見てきた人間としては出来れば彼らと同じサーバーで遊びたくない。あとShadow Baneとか、とりあえず特定二カ国のプレイヤーたちは悪い意味で暴れすぎだ。